相変わらずの「切り干し大根の作り方」人気に嫉妬.
ということで,今年もサクっと作り方を書いておきます.
まずは原料となるダイコンを調達します.

次に適度な大きさにカットしておきましょう.

次に細切りにします.
包丁でもいいですが切り干し突きを使うと簡単です.


乾いたら完成です.
冷暗所で保管すると長持ちするらしいですよ.
もう少し丁寧な説明は以前の記事を参照ということで..
・切干大根の作り方
・切干大根の作り方(続き)
投稿日:
相変わらずの「切り干し大根の作り方」人気に嫉妬.
ということで,今年もサクっと作り方を書いておきます.
まずは原料となるダイコンを調達します.

次に適度な大きさにカットしておきましょう.

次に細切りにします.
包丁でもいいですが切り干し突きを使うと簡単です.


乾いたら完成です.
冷暗所で保管すると長持ちするらしいですよ.
もう少し丁寧な説明は以前の記事を参照ということで..
・切干大根の作り方
・切干大根の作り方(続き)
執筆者:KOG
関連記事
曇りのち晴れ ・ナスの防除 ヨトウムシあたりが出始めましたね.の防除. 防除中に幾つか被害果見つけた.いないようでいるらしい. >>ゼンターリ顆粒水和剤 1000倍 100リッター (ナス,ピーマン) …
晴れ 午前中は人間ドック. バリウムの爆弾を抱えたので離れたほ場での作業は避けることに. ・パンジーのポット上げ セルトレー1枚を処理して9月20日播種分のロットがようやく終了.残るは9月28日播種分 …
晴れ バーベナはこんな感じ.奥に見えるのはホウキグサ. ・玉ねぎの管理 教科書によると玉ねぎは倒伏から1週間は肥大するのでその頃に収穫するといいらしい. ということで,前回から1週間後の水曜日を予定し …
[…] 切干大根作り3年目にもなれば慣れたもんですね. ちなみに,作り方の詳細を知りたい方は以前の記事をみてやってくださいな. >>切干大根の作り方 […]
[…] くださいな. >>切干大根の作り方2010 […]