雑記

切干大根の作り方 2010

投稿日:

相変わらずの「切り干し大根の作り方」人気に嫉妬.

ということで,今年もサクっと作り方を書いておきます.

まずは原料となるダイコンを調達します.
切り干し大根の作り方

次に適度な大きさにカットしておきましょう.
切り干し大根の作り方

お好みによっては皮をむいてもいいと思います.
切り干し大根の作り方

次に細切りにします.
包丁でもいいですが切り干し突きを使うと簡単です.
切り干し大根の作り方切り干し大根の作り方

最後に干します.
切干

乾いたら完成です.
冷暗所で保管すると長持ちするらしいですよ.

もう少し丁寧な説明は以前の記事を参照ということで..
切干大根の作り方
切干大根の作り方(続き)

-雑記

執筆者:


  1. […] 切干大根作り3年目にもなれば慣れたもんですね. ちなみに,作り方の詳細を知りたい方は以前の記事をみてやってくださいな. >>切干大根の作り方 […]

  2. […] くださいな. >>切干大根の作り方2010 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

圃場巡回

雨 ・圃場巡回 あいにくの雨の中,岡崎ナス部会の人達の圃場巡回. 部会員16名の圃場を見て回って最後に普及課の人から全体へのコメントって感じの1日だったわけです. うちは・・葉が多すぎでした. 簡単に …

no image

加温開始

晴れ ・花種の播種 バーベナ(オブセッション混合)の種を200穴トレー5枚に播種. これで昨日播種したのとあわせてトレー8枚になったので加温を開始. 写真見てもよくわかんないけど,こんな感じになってま …

no image

環境整備

晴れのち曇り 保管してた玉ねぎ. 腐ってないのを売ったけど少なすぎて殆ど金にならなかったな. 2月まで貯蔵できる品種でも9月過ぎたあたりから一気に腐るみたいだわ. 今は作業の谷間. 特にやる作業も無い …

no image

吹っ飛ぶ!

晴れ 強風吹き荒れましたがナスは無傷でした. パッと見た感じでは葉っぱもほとんど傷ついてない感じです. ・コーンの管理 こちらは駄目だった.昨日の強風でまた吹っ飛んだ(T-T 昨日の夕方に巡回したとき …

no image

今日の作業

曇天. 謎の集会のため基本的に作業は無し. ・筑陽の巡回とホルモン処理 用事があったので早めの巡回. 大きすぎるものを収穫しながら弱そうな花にホルモン処理をしていった. 2番果も生り始めてきたようなの …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除