雑記

切干大根の作り方 2010

投稿日:

相変わらずの「切り干し大根の作り方」人気に嫉妬.

ということで,今年もサクっと作り方を書いておきます.

まずは原料となるダイコンを調達します.
切り干し大根の作り方

次に適度な大きさにカットしておきましょう.
切り干し大根の作り方

お好みによっては皮をむいてもいいと思います.
切り干し大根の作り方

次に細切りにします.
包丁でもいいですが切り干し突きを使うと簡単です.
切り干し大根の作り方切り干し大根の作り方

最後に干します.
切干

乾いたら完成です.
冷暗所で保管すると長持ちするらしいですよ.

もう少し丁寧な説明は以前の記事を参照ということで..
切干大根の作り方
切干大根の作り方(続き)

-雑記

執筆者:


  1. […] 切干大根作り3年目にもなれば慣れたもんですね. ちなみに,作り方の詳細を知りたい方は以前の記事をみてやってくださいな. >>切干大根の作り方 […]

  2. […] くださいな. >>切干大根の作り方2010 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

マルチ

晴れ ・ナスの畝作りとマルチ 午前中に一輪でもう一回だけ土を寄せて,入れない西側の畝だけは鍬で畝を作る. 午後からは手伝ってもらってマルチ. ただ,マルチは3末にする予定だったので,注文したマルチは未 …

no image

片付け

晴れ トラクター入れたとこの荒れっぷりが思った以上で.. ま,半分くらいはえん麦だったんですけどね. 来週もう一回トラクター入れた方がよさそうだ. ・秋冬野菜の圃場準備 耕作放棄地のごとく荒れてしまっ …

no image

今日の作業

晴れ. 昨日今日と謎の集まりに参加したので基本的に作業はなし. 皆さん元気そうでなにより. ・確定申告 昨日の午前中に税務署行って済ませてきた. 所得の申告で株式の配当でとられた税金返してもらうことに …

no image

今日の作業

売れ残りのキャベツ1個と切干大根が完売した模様. 野菜コーナーに出品ゼロってのも寂しいし明日どうしようかなぁ・・. ・溝掘りの続き 一度畦を崩して水路への排水路を作ったんだけど,そのままだと危ないか・ …

no image

今日の作業

何あの風?カンベンしてくれ・・ 午後から天気が崩れるようだし,この風じゃマトモな作業できないので久しぶりに休養とることにする. ・ほ場Aダメダメ. >>防風ネットが酷い 強風のせいで針金で留めたところ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除