雑記

切干大根の作り方 2010

投稿日:

相変わらずの「切り干し大根の作り方」人気に嫉妬.

ということで,今年もサクっと作り方を書いておきます.

まずは原料となるダイコンを調達します.
切り干し大根の作り方

次に適度な大きさにカットしておきましょう.
切り干し大根の作り方

お好みによっては皮をむいてもいいと思います.
切り干し大根の作り方

次に細切りにします.
包丁でもいいですが切り干し突きを使うと簡単です.
切り干し大根の作り方切り干し大根の作り方

最後に干します.
切干

乾いたら完成です.
冷暗所で保管すると長持ちするらしいですよ.

もう少し丁寧な説明は以前の記事を参照ということで..
切干大根の作り方
切干大根の作り方(続き)

-雑記

執筆者:


  1. […] 切干大根作り3年目にもなれば慣れたもんですね. ちなみに,作り方の詳細を知りたい方は以前の記事をみてやってくださいな. >>切干大根の作り方 […]

  2. […] くださいな. >>切干大根の作り方2010 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

台風明けの防除

雨のち晴れ 台風去っても一日中吹返しの強風吹いてた. ・白菜の防除 強風で根っこから引き抜かれて萎れてるのが散見. 恐らく数割程度ダメになる感じがする. とりあえず殺菌剤は入れといた方がよさそうなので …

no image

鉢上げ

雨 ・プリムラのポット上げ 5月10,11日に播種したプリムラを7.5cmポットに鉢上げ. ポリアンタは発芽率1割とか.多分,水のやりすぎが原因なんだけど種高かっただけにションボリ. あと,マラコイデ …

no image

今日の作業

ナス畝の潅水しながら合間にゴソゴソと. ・ハクサイの定植 3月22日播種分のお黄にいりを定植. 数えてないけど80~100くらいで農薬散布は無し. ・キャベツの定植 3月22日播種分のジャンヌを56, …

no image

今日の作業

元旦も作業かよ・・とな. ・柿の剪定 祖父母んちの柿の木を剪定. 最初の方,祖父が切る枝を教えてくれたけどサスガだな.迷いが無いっつーか,1本わかりやすい切り戻しする枝があって参考になったわ. んでも …

no image

玉ねぎの定植

曇りのち晴れ やっぱり成苗率ほぼ100%で計算してたらダメだな. 用意した畝に対して苗が全然足りない. 去年大量に余ったし大丈夫なんじゃないかと思ってたけどもう少し計画的にやればよかった. ・玉ねぎの …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除