考察

スイカ終了

投稿日:

晴れ

・スイカ終了
もう草勢維持が無理っぽいしメロンに悪影響出ると嫌なのでここまでで終了して片付け始めた.
今ぶら下がってるものも販売は諦めて片付けることにする.
スイカ

まともにやってみた最初の年なので失敗もやむ無しといったところではあるが..
メロンより換金率が高い予定だっただけに金にならなかったのは悔しい.
収穫したスイカの糖度は11度くらいで安定してたので品種選定は良かったとは思うけど栽培に失敗していては意味が無い.

振り返ってみて失敗の要因は潅水かなと.
メロンと同等の潅水だと多すぎたんだと思う.
あと,連作障害などの影響でメロンより自根苗での栽培難易度が高いのかなとも.
少し教科書を読み込んで来年再チャレンジするか考える.

-考察

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

キャベツの定植

晴れ 不織布でトンネルしてある白菜,割れるのが出始めて廃棄が増えてきた. 出せるとこまでは出すけどこの辺が越年の限界なのかもしれない. まだ半分くらいしか収穫できてないのに勿体無い. ・キャベツの定植 …

no image

危なかった・・

8月13日 晴れ時々曇り ・ナスの管理 収穫と出荷と全開30分朝,全開30分夕方の潅水. 今日はナスがあった.あったという表現は変だけどそんな感じ. でも,店頭に並ぶのがお盆過ぎになるから多分単価下が …

no image

困った困った

昨日の失敗を教訓に午後から誘引. 今年は虫も出てないしいい感じだなぁって思ってたのに... >ガの幼虫の食害が凶悪 結構やられてる個体がある.しかも食い散らかす感じで. 1箇所食害を見つけると高確率で …

no image

新芽が消えた!

なんということでしょう! わかりにくいですが上の写真のナスは何かおかしいです. ちなみにこちらが正しい成長をしているもの. 何がおかしいのかというと・・

no image

事務仕事

曇のち雨 ・ナスの管理 午後から雨ということで急いでトーン処理. あと,ちょこっと整枝もしてみたけど枝折っちゃってダメダメ.てことで,何本か折ったところで諦めた. ・ナスの観察 何故か1本だけアブラム …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除