考察 露地ナス

困った困った

投稿日:

昨日の失敗を教訓に午後から誘引.
今年は虫も出てないしいい感じだなぁって思ってたのに...

>ガの幼虫の食害が凶悪
結構やられてる個体がある.しかも食い散らかす感じで.
1箇所食害を見つけると高確率で2~3箇所穴が開いてる.
主枝の1番2番を殺されてるみたいな凶悪な食い方をされてるものまであったりしてカナリ凹む.

>蕾の付き方がおかしい
おかしいのは先日書いた一番強い主枝(1番)が消えるのだけじゃないんだよねぇ.
4番の枝が2つあったりとか・・.

見てるとどうも蕾の付く位置がおかしいんだよね.
蕾が付いて直ぐに蕾が付くとか,蕾が付くはずのところに蕾がなくてその次で蕾がくるとか・・
そういったやつは枝が消えたり余計な枝が出てたりと後から妙な成長してる事が多いような多くないような・・.

そんな感じで変な成長するのが多発してるもんで使う枝が決められない(--;
ホントに困った...

※枝の番号はコレを参考にしてみてください.

整枝の基本

-考察, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

花抜き

晴れのち曇り 予定は未定.グルグル変わってこんな感じだった. ・ナスの管理 畝西側トーンと花抜きと各系統12分の潅水. 恐らく今着果してる花なら月末までに収穫できる. という推測から今日は花抜きをメイ …

no image

種まき

晴れのち曇 ・種まき 玉ねぎ(マッハ)をとりあえず200穴トレー5枚に播種. 2品種(マッハ,ネオアース)で20~25枚くらい播種する予定なので時間見つけて少しずつでも播種していきたいところ. ・ナス …

no image

今日の作業

何あの風?カンベンしてくれ・・ 午後から天気が崩れるようだし,この風じゃマトモな作業できないので久しぶりに休養とることにする. ・ほ場Aダメダメ. >>防風ネットが酷い 強風のせいで針金で留めたところ …

no image

今日の作業

曇り時々雨 それでも早めに出荷調整が終わったんだが再放送の水戸黄門が最終回とか. 今日は潅水する必要も無いし・・と,ついつい見てしまうわけです.ダメだねぇ. ・筑陽の収獲と出荷 昨晩の雨でナスが濡れて …

no image

筑陽の管理

ショック.割けまくり(;; 収穫しに行ったら何本も折れていて泣きそうになる. ・収穫 誘引をすることにしたので収穫は母にやってもらう. 木に負担をかけたくなかったのでMサイズ以上を対象に収穫してもらっ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除