考察 露地ナス

困った困った

投稿日:

昨日の失敗を教訓に午後から誘引.
今年は虫も出てないしいい感じだなぁって思ってたのに...

>ガの幼虫の食害が凶悪
結構やられてる個体がある.しかも食い散らかす感じで.
1箇所食害を見つけると高確率で2~3箇所穴が開いてる.
主枝の1番2番を殺されてるみたいな凶悪な食い方をされてるものまであったりしてカナリ凹む.

>蕾の付き方がおかしい
おかしいのは先日書いた一番強い主枝(1番)が消えるのだけじゃないんだよねぇ.
4番の枝が2つあったりとか・・.

見てるとどうも蕾の付く位置がおかしいんだよね.
蕾が付いて直ぐに蕾が付くとか,蕾が付くはずのところに蕾がなくてその次で蕾がくるとか・・
そういったやつは枝が消えたり余計な枝が出てたりと後から妙な成長してる事が多いような多くないような・・.

そんな感じで変な成長するのが多発してるもんで使う枝が決められない(--;
ホントに困った...

※枝の番号はコレを参考にしてみてください.

整枝の基本

-考察, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

整枝やめるかな

晴れ ・ナスの管理 畝西側トーンと整枝と各系統20分,東側と真ん中2系統のみ開放で20分,東側のみ開放で18分朝,各系統30分夕方の潅水. 派手に水入れてみた.東側の方が乾いているように見えたので朝の …

no image

ナスの定植準備

晴れ 一日かけてのんびりやってた。 ・ナスの定植準備 週末に定植する予定なのでマルチに穴をあけてきた。 定植本数から逆算して株間は90~95cm。

no image

ナスの防除

晴れのち曇り ・ナスの防除 定期防除. 総合防除でコテツとベンレート. >>コテツフロアブル 2000倍+ベンレート水和剤 2000倍 ・キャベツの片付け ナス畑の方のキャベツをトラクターで片付けた. …

no image

ナスの管理

曇のち雨 コーンはまだ収穫できない感じ. 収穫までの日数が全然読めない(--; ・ナスの収穫 マルチに付いた1番果を採っちゃって少量だけどグリーンセンターへ. 今年はなんか着果位置が低いのが多い. ・ …

no image

今日の作業

曇り時々雪,のち晴れ. ・ナス畑の準備 手伝ってもらって支柱の固定をしてきた. 西と南北の支柱にCチャンをボルト止めして今日の作業は終了. これで外周の基礎部分が終わったのでひと段落. ここから内部に …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除