考察 露地ナス

困った困った

投稿日:

昨日の失敗を教訓に午後から誘引.
今年は虫も出てないしいい感じだなぁって思ってたのに...

>ガの幼虫の食害が凶悪
結構やられてる個体がある.しかも食い散らかす感じで.
1箇所食害を見つけると高確率で2~3箇所穴が開いてる.
主枝の1番2番を殺されてるみたいな凶悪な食い方をされてるものまであったりしてカナリ凹む.

>蕾の付き方がおかしい
おかしいのは先日書いた一番強い主枝(1番)が消えるのだけじゃないんだよねぇ.
4番の枝が2つあったりとか・・.

見てるとどうも蕾の付く位置がおかしいんだよね.
蕾が付いて直ぐに蕾が付くとか,蕾が付くはずのところに蕾がなくてその次で蕾がくるとか・・
そういったやつは枝が消えたり余計な枝が出てたりと後から妙な成長してる事が多いような多くないような・・.

そんな感じで変な成長するのが多発してるもんで使う枝が決められない(--;
ホントに困った...

※枝の番号はコレを参考にしてみてください.

整枝の基本

-考察, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの管理

曇のち雨 コーンはまだ収穫できない感じ. 収穫までの日数が全然読めない(--; ・ナスの収穫 マルチに付いた1番果を採っちゃって少量だけどグリーンセンターへ. 今年はなんか着果位置が低いのが多い. ・ …

no image

防風ネット張り

防風ネット張ってきた. 脚立から落ちて怪我してもいかんので慌てずのんびり. 基本的な仕様は2m幅の防風ネットの4mmと2mmを2枚重ね. ただ,一部資材が足りなくて1重になってたりする. 支柱とネット …

no image

露地ナス用の畝作り

晴れ ザッと形をつくるだけで丸一日かけてみた. というか丸一日かかった. ・露地ナス用の畝作り 昨日基肥を入れたのでザッと形だけ作ってきた. 深く考えずボーっとしながらやってたら少し高い畝になってしま …

no image

防除

雨のち晴れ ・ナスの防除 ちょっと早いけど誘引を始める前に防除しておくことにした。 >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+バリダシン液剤5 500倍 ・メロンの防除 そろそろやっておいた方がいいのかな …

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 切るの無い.ホント無い. 少しだけどボケが出た. ・追肥 苦土欠の症状が顕著になってきたので硫マグを1Kgほど潅水チューブで流す. ・出荷 今日の出荷は127Kg. 少ない上にモノが …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除