考察 露地ナス

困った困った

投稿日:

昨日の失敗を教訓に午後から誘引.
今年は虫も出てないしいい感じだなぁって思ってたのに...

>ガの幼虫の食害が凶悪
結構やられてる個体がある.しかも食い散らかす感じで.
1箇所食害を見つけると高確率で2~3箇所穴が開いてる.
主枝の1番2番を殺されてるみたいな凶悪な食い方をされてるものまであったりしてカナリ凹む.

>蕾の付き方がおかしい
おかしいのは先日書いた一番強い主枝(1番)が消えるのだけじゃないんだよねぇ.
4番の枝が2つあったりとか・・.

見てるとどうも蕾の付く位置がおかしいんだよね.
蕾が付いて直ぐに蕾が付くとか,蕾が付くはずのところに蕾がなくてその次で蕾がくるとか・・
そういったやつは枝が消えたり余計な枝が出てたりと後から妙な成長してる事が多いような多くないような・・.

そんな感じで変な成長するのが多発してるもんで使う枝が決められない(--;
ホントに困った...

※枝の番号はコレを参考にしてみてください.

整枝の基本

-考察, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの出荷終了

曇のち雨 品質が悪く量も少なくなってきたので今日でナスの出荷終わることにした. 午後,隣の家庭菜園のおっちゃんがいたんで「収穫終わったからナス持ってっていいよ」って声かけたらわらわら人がやってきてぶら …

no image

農薬試験の依頼

曇り時々晴れ 悩んだけど防除した. 雨降ったとしてもやっといた方がいいという判断. ・ナスの防除 ハダニが相変わらず止まらない. タバコガにやられてだいぶ花と果実を落とした. ということでコテツ. 殺 …

no image

ナスの防除

晴れ ・ナスの防除 定期防除でプレオ、トリフミン、ベンレート。 9月後半から木がどんどん枯れているので正直もうやめたい。 >>プレオフロアブル 1000倍+トリフミン乳剤 2000倍 >>ベンレート水 …

no image

露地ナス関連

・営農の人と普及課の人が来た. 今日が苗の納入日ってことで見にきてくれた様子. 残念ながら苗が届いてなかったので定植時の注意点とかを教えてもらう. あとは誘引の為の番線の張り方を聞いた. どうも誘引は …

no image

今日の作業

晴天. ほ場A露地野菜畑の大部分に緑肥植物を播種したので8月~9月までは手を入れずに済む. 耕作放棄するようでなんだけど余裕が無くて手が入らない以上,これが一番いい方法だと考える. あと,ほ場Bのじゃ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除