五寸ニンジンもスイートキャロットも両方とも先っぽの方が腐ったような状態に(--;
病害の本見てたら軟腐病に該当するぽい.本によると発病しやすいのは・・
・高温期に入った
・畝が低く水はけが悪い
・雨が続いた
あーあ,もう発病の要因ばっちりじゃん・・(--;
ということで,いくつか抜いてみたけどほぼ全滅だと思われ.
収穫時期にコレじゃガッカリだわ(;;
投稿日:
五寸ニンジンもスイートキャロットも両方とも先っぽの方が腐ったような状態に(--;
病害の本見てたら軟腐病に該当するぽい.本によると発病しやすいのは・・
・高温期に入った
・畝が低く水はけが悪い
・雨が続いた
あーあ,もう発病の要因ばっちりじゃん・・(--;
ということで,いくつか抜いてみたけどほぼ全滅だと思われ.
収穫時期にコレじゃガッカリだわ(;;
執筆者:KOG
関連記事
ダイコンが要るみたいで折角なんで試掘り. 年内スペースで9月6日に播種したでん太と冬どり聖護院. でん太の方はソコソコいい感じだけど聖護院の方はまだまだって感じ. とりあえず順調に育ってるみたいなんで …
・賀茂ナスの定植 少し時間があったので5株だけ. 今回初めて定植時に農薬を使用してみることに. アブラムシ対策としてオルトラン粒剤を根元に少量パラパラとばら撒いておいた. 何となくえひめAIの1000 …
霜が降りたので片づけを開始 ・賀茂ナス,ピーマン,甘とうの撤去開始 霜が降りると一気に枯れるよーってコトで置いてあったんだけど,今日のレベルなら大丈夫だったぽい. ホントは一気に枯れるトコ見たかったん …
曇りのち雨 1つだけナスの花が開花してた. ただ,他に咲きそうな個体が殆どなく準備もしてないので当面ホルモン処理はパス. ・ナスの防除 雨降るってわかってたけど雨前の方が効果的なので褐斑細菌病対策で銅 …