野菜

玉ねぎを収穫

投稿日:

晴れ
明日は久しぶりに直売所に野菜出すよ.

・玉ねぎを収穫
これは極早生白玉一号って品種.
まだ倒伏してないので大きそうなのを選んでの収穫.
玉ねぎ

葉を少し残しての収穫,出荷調整してみたけど袋から飛び出すので手間.
早生種の玉ねぎはこんな感じで出すイメージがあるのですがどうなんだろう?

参考までに..
余った苗をハウスで育ててみたやつは既に倒伏して食べ終わってる.
といった感じなので,温度があれば早出しも可能な品種なのかな.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

晴れ 防除しながら被害を再確認. ダイコンは根元から折れてるしハクサイは葉がボロボロな上に根元から半分引き抜かれたような形. 筑陽は番線が落ちて木が倒れちゃってて半分は入ることすら不可能という有様.入 …

no image

嫌な予感は..

晴れ 嫌な予感は的中. マルチ飛んでた(;; 直してきたけどまた飛ぶんだろうな,あああああ. ・種まき コーン(おひさまコーン7)を128穴トレー1枚. メロン(パンナ,パンナTF)を各10粒,トマト …

no image

オクラの観察日記

オクラは案外順調. 気を抜くとデカクなりすぎるのが難点だけど,放置してても何とかなってるのみると栽培は簡単ぽいんでいいカモ.

no image

防除

・野菜の防除 定期防除でコテツ、コルト、ベンレート 台風後なので殺菌剤も入れた。 防除対象は白菜、キャベツ。 >>コテツフロアブル 2000倍+コルト顆粒水和剤 4000倍 >>ベンレート水和剤 20 …

no image

キャベツの追肥など

曇のち雨 ・キャベツの追肥 昨年末に定植したキャベツに追肥としてNK化成1.4Kgを散布してきた. 雑草とる前にボロボロであまり意味のないトンネルを片付けたかったけど時間不足で諦め. 近いうち年初に定 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除