野菜

コーンの管理

投稿日:

晴れ

最後に定植したとこも雌穂が出始めたので追肥としてNK化成を1Kg散布.
ついでに雌穂が2つ出てるとこは1つ残して摘果,大きすぎる脇芽も切ってスッキリさせておいた.
ランチャー82

脇芽に関しては教科書では残していいって書いてあるけど混み合ったの好きじゃないんで切った.
摘果に関しては2つ目は大きくしても不味くて食べないので後片付けの事考えると先に落としとく方がいいかなと.

個人的な考えでは両方共やってもやらなくても収穫に影響しない作業という理解.
時間があるならやってもいいんじゃない?っていう工程なんだと思う.

-野菜
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

タマネギの定植

50日苗だけど定植する事にした. 定植したのは9月14日に播種したマッハとチャージ. 参考までに種の袋にはマッハの方は55日,チャージの方は50日を目安に定植するとか書いてあった. どの畝にどの品種を …

no image

じゃがいもの定植

晴れ時々曇り ・じゃがいもの定植 3Kgの種芋を70個に分割. 約20mの畝に株間30cmで定植してマルチした. 基肥として株と株の間にひとつまみくらいアミノベストを散布. あと定植前にネビジン粉剤を …

no image

今日の作業

少し休息気味で ・追肥 明日雨降りそうなんで賀茂ナスにNK化成を1.5Kg追肥しておいた. ・育苗スペースの拡張 手狭になりそうなので少しだけど拡張しておく事に. 何とかセルトレー5~10枚分のスペー …

no image

キャベツの追肥

晴れ ・キャベツの追肥 約40m4畝に追肥としてNK化成5.4Kg散布. 定植時期が1月3日~19日と違うとはいえ場所によって生育に凄い差がある. 約48m2畝に追肥としてNK化成3.2Kg散布. 2 …

no image

育苗状況

3月4日播種分. キチンと温床になっているようで順調に発芽しだしている模様. 発芽した中で一番遅いのがペチュニアで今日2,3本発芽を確認. 今日までに1つも発芽が確認できていないのが賀茂ナス,天狗ナス …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除