考察 野菜

メロンの摘果

投稿日:

晴れ

最初に定植したやつでは着果したのが増えてきたので複数着果したものは摘果.
摘果

1蔓1果にして残したものを紐で吊っておいた.
パンナ

あと,摘果する際にざっくり整枝した.
写真じゃわかりにくいけど2回目に定植したやつより木がスッキリしてる.
パンナ

ここまで受粉作業始めてから10日くらい.
いくつかの個体では着果してなくて,着果してない個体の多くは2蔓ともダメ.
どれも樹勢の弱い個体が多くて,恐らく定植直後に葉が酷く焼けた個体じゃないかと思われる.
葉が焼けても成長はするけど予備苗があるなら植え直すのが正解みたい.
悪あがきで受粉作業は継続するけど見た感じ多分ダメだろうな.

-考察, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

スイカの観察日記

案外順調そうにみえるんだけど・・ 寄ってみるとこんな感じ てことで明日には農薬散布したいところ.

no image

秋冬野菜の準備

雨のち曇り時々晴れ 時間がないから突貫工事だよ(--; ・秋冬野菜の準備 圃場A:48m*9mに発酵鶏糞90KgとBMようりん40Kgを施肥. 圃場B:5m*40mに発酵鶏糞45Kgを施肥. 施肥後, …

no image

今日の作業

大工? ・ミニストックを播種 日曜に予定してたけどしなかったので128穴のセルトレー2枚に播種しておいた. ・補植 ハクサイを定植しに行ったついでに1回目定植分のハクサイとキャベツでダメになってるとこ …

no image

賀茂ナスの観察日記

ちょっとマジメに整枝したもんでスッキリの賀茂ナス. コレで10mちょいの畝に十数株. 基本2本仕立てだけど主枝を摘心しちゃったり迷って残したヤツがいくつかあるから1~3本仕立てカモ. しかしなんだ,ど …

no image

切干大根の作り方(続き)

折角なので昨日の続き(切干大根の作り方). 昨日の15時ごろ干し始めた切干大根. 乾燥にばらつきがあったので少しひっくり返した後の状態だけど,風が強かったのもあって今朝の時点でほぼ8割方完成してた. …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除