野菜

短形自然薯の定植

投稿日:

種芋を買って芽出ししてた短形自然薯を定植することに.

短形自然薯夢とろろ

ホントは一緒に夢とろろのムカゴ(画像左側)も定植したかったんだけど発芽しないようなので断念.
どうもムカゴの質が良くなかったみたいで発芽しそうにないとか・・

コレが芽出しした種芋.
よく見ると芽の真下にちっちゃな芋ができてる.
短形自然薯

定植の手順はこんな感じ.
いつものトコには定植できるスペースがないので少し離れた畑に定植した.

・穴を掘ってトタンを入れる
自然薯の定植自然薯の定植

・トタンを埋めてトタンの上に芽が来るように種芋を置く
(成長初期は種芋が養分になるそうなので基肥は無くてもいいらしい.)
自然薯の定植短形自然薯

・土を寄せて定植作業は終了
自然薯の定植

付いてた説明によると短形自然薯は20cmくらいってコトなのでココまでせんでも良さそうだけど,ムカゴを植えるつもりでトタン買っちゃってたのでガッチリやってみた.
ちなみに自然薯の偉い人によると短形自然薯は自然薯の仲間じゃなくてヤマイモの仲間なんだってさ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

畝を作ってきた

最初にほ場Bに行ってスイートコーン用の畝を作ってからほ場Aへ. 一輪管理機で土を飛ばしながらの畝切り. トラクターの培土板で畝を切ると深い畝ができるんだけど,よく考えたら深くする必要も無いか・・という …

no image

コーンの管理

晴れ もう少し後でも良さそうだったけど他の作業との兼ね合いでコーンに手を付けた. ・コーンの管理 遅霜もそろそろ大丈夫そうなのでトンネルを撤去. 去年はもっと育ってた気がするんだけど,今年は寒かったの …

no image

畑の観察日記

・ひまわり でかくなって倒れてたんで2回目の土寄せをしてみたり. 後ろに見えるのはとうもろこし.結構いい勝負なんだぜ ・賀茂ナス 花芽が付いた. まだ必要なさそうな感じだけど支柱はいつ頃立てたらいいん …

no image

ソラマメ

12月あたりにまいたソラマメ. 発芽はうまくいったんだけど根腐れで大打撃輦 手当てしていくつかは生き残ってくれたけど,キチンと育てる自信がない・・

no image

今日の作業

暑いな・・ ・追肥 潅水ついでに液肥(花工場1000倍希釈)で追肥しておいた. (トマト,スイカ,オクラ,小ギク,賀茂ナス,しし唐,ピーマン,枝豆) あと,ピーマンにはNK化成も少し追肥. ・ストチュ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除