野菜

短形自然薯の定植

投稿日:

種芋を買って芽出ししてた短形自然薯を定植することに.

短形自然薯夢とろろ

ホントは一緒に夢とろろのムカゴ(画像左側)も定植したかったんだけど発芽しないようなので断念.
どうもムカゴの質が良くなかったみたいで発芽しそうにないとか・・

コレが芽出しした種芋.
よく見ると芽の真下にちっちゃな芋ができてる.
短形自然薯

定植の手順はこんな感じ.
いつものトコには定植できるスペースがないので少し離れた畑に定植した.

・穴を掘ってトタンを入れる
自然薯の定植自然薯の定植

・トタンを埋めてトタンの上に芽が来るように種芋を置く
(成長初期は種芋が養分になるそうなので基肥は無くてもいいらしい.)
自然薯の定植短形自然薯

・土を寄せて定植作業は終了
自然薯の定植

付いてた説明によると短形自然薯は20cmくらいってコトなのでココまでせんでも良さそうだけど,ムカゴを植えるつもりでトタン買っちゃってたのでガッチリやってみた.
ちなみに自然薯の偉い人によると短形自然薯は自然薯の仲間じゃなくてヤマイモの仲間なんだってさ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

メロンの管理

晴れ 放置してたらジャングルになってたメロン(パンナ) こりゃいかん..という事で,下の方まで伸びちゃった蔓を落とすことに. 教科書には草勢が強い時でも摘芯にとどめるみたいな記述があったけど,どの程度 …

no image

今日の作業

・トマトの摘果 桃太郎ファイトの方,1房3~4個取りが良いらしいのでたくさん付いてたトコの実を摘果. ついでにトマトトーンも散布. まだ1番の実が赤くなってないのに,早いのは4~5番花あたりが咲いてる …

no image

ソラマメの剪定

ソラマメが結構旺盛に伸びてきたので一部剪定することに. 左が剪定前で右が剪定後. あんまよくわかんないすね・・(--; んでも何か勿体無いなぁ・・

no image

玉ねぎの定植

晴れ ・玉ねぎの定植 定植したのは播種から44日目の極早生白玉一号. 播種後55日が定植目安だけど今年は苗の成長が良かったので植えてもいいかなと. 定植場所は先日用意したところ. 9515穴あきマルチ …

no image

タマネギを定植

昨日頂いた苗を定植. なんつーか,うちのと違って立派な苗だね. 豊橋の方で今年は1月下旬に収穫できたとかいう極早生品種らしい. 定植時にダイシストン粒材を1穴0.8gくらい散布. 1月下旬はムリだろう …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除