野菜

畝を作ってきた

投稿日:

最初にほ場Bに行ってスイートコーン用の畝を作ってからほ場Aへ.

一輪管理機で土を飛ばしながらの畝切り.
トラクターの培土板で畝を切ると深い畝ができるんだけど,よく考えたら深くする必要も無いか・・ということで一輪管理機を使用することに.
恐らくこっちの方がキレイに作れる予感.

畝を切ってから一部の畝にマルチをしてきた.
この作業は機械が無いので三角ホーを駆使して力技で.
ほ場A

畝の長さは約23m.
今日マルチを張ったのは9240穴あきマルチの畝を2本,9230穴あきマルチの畝を1本,穴無しマルチの畝を4本の計7本.
最強のマルチ押さえは土というコトでゴロゴロの土をなだめながら作業してきた.
ハクサイの畝も土を乗せようかと思ったけど,さすがに9515穴あきマルチに土乗せるのは無理だったのでプラのマルチ押さえのままにした.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

防除

雨のち曇り時々晴れ ・メロンの防除 定期防除でスピノエースとラリー。 うどん粉が広がってきた。収穫まで樹勢維持できればいいんだけど。 >>スピノエース顆粒水和剤 5000倍+ラリー水和剤 6000倍

no image

今日の作業

ダイコンに岐根が無かったので一安心かな. ・ハクサイの追肥 3回目のハクサイの追肥をしてきた. 正直,3回目が必要かどうかが悩むトコで・・. 気持ちだけ追肥しとこうかとゆうき8-8-8を2Kg(0.3 …

no image

スイカはもうダメか・・

追肥して農薬散布してみたけどダメっぽいよなぁ・・ てことで,JAで苗を買ってきた 大玉スイカと小玉スイカの接木苗を2本ずつ. 今回は無農薬を最初から諦めて定植時にダイシストン粒剤を根元にばら撒いた.

no image

賀茂ナスの栽培管理

やっと育苗関係の準備がひと段落したんで少し賀茂ナスに時間割いてみた. 少し前から気になってはいたんだけど,ちらほら苦土欠の症状が. てことで,硫マグ25を調達してきて1kg施肥. あと前回の追肥から一 …

no image

玉ねぎの播種

晴れ 雨が降る予報だったので白菜を定植したのに全く雨が降らない. おかげで白菜の潅水作業をする羽目になってキツイ. ・玉ねぎの播種 極早生のマッハを200穴トレー13枚に播種した.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除