いくつか雄穂を確認したので,そろそろ防除と追肥の時期ですかね.
ということで,アワノメイガ対策としてデナポンを散布.
次にマルチを撤去してNK化成を約4Kg散布.
最後に軽く土寄せしてきた.
(追肥の量は1畝あたり1.2Kgで2畝2.4Kgの計画だったけど失敗したので4Kg程度まで増えた.)
>>デナポン粒剤5
投稿日:
いくつか雄穂を確認したので,そろそろ防除と追肥の時期ですかね.
ということで,アワノメイガ対策としてデナポンを散布.
次にマルチを撤去してNK化成を約4Kg散布.
最後に軽く土寄せしてきた.
(追肥の量は1畝あたり1.2Kgで2畝2.4Kgの計画だったけど失敗したので4Kg程度まで増えた.)
>>デナポン粒剤5
執筆者:KOG
関連記事
妥協. ・防除 オオタバコガが現れた!どうする? >逃げる >戦う ってことで,薬まくよ. 雨上がり,うまく薬がつくか不安ではあるが今日やらなきゃやれる日が無い(;; >>スピノエース顆粒水和剤 50 …
曇り ・ナスの防除 定期防除でプレオ,ポリオキシン,ベルクート. うどんこ病対策だけはしっかりやっとこうかと. ハダニが気になったけどここから気温が低くなるのでパスした. >>プレオフロアブル 100 …
晴れ ほぼ無風.絶好の防除日和. ・秋冬野菜の防除 とりあえずの定期防除. 収穫前日数が比較的短いアニキを選択. あと,白菜のみ軟腐病の拡散防止でバリダシン. >>アニキ乳剤 2000倍 (大根,ブロ …