施設

アングルバルブ見てきた

投稿日:

昨日工事してもらったヤツ.

途中までみてたけど完成状態を見てなかったので確認兼ねて見てきた.
アングルバルブ

何つーか,ひねると水が出るってのはスバラシイね.便利便利.
ただ,水圧が今一つな感じ.んでも,それは明治用水の仕様なんでしょうがない.

コレで給水口の形状が決定したので継手を物色しに農業屋へ.
とりあえず町野式ワンタッチ継手のサイズ50のメスを1個購入.
50mmのサニーホースも欲しかったけど50mの在庫がなかったのでホースは無し.

最初は塩ビパイプを埋めて給水設備を作る予定だったけど時間と体力の都合で今年は中止.
代替案として「アングルバルブ>継手>サニーホース>異形継手>ホースまたは塩ビパイプ」といった感じでホースを中継させて簡易給水設備にしようかと検討中.

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

骨組み終了

晴れ のんびり作ってたパイプハウスの骨組みが終了. ホントはナス畑の片づけやらなきゃいけないんだが,ついつい熱中してしもた. 補強の筋交いは入れてないけどこんな感じ. 扉は奮発して引戸にした. 明日, …

no image

単管パイプでスペース作り パート3

地道に作業進めてきた単管スペース. 今日は天面に防風ネットを張るトコから作業開始. ホントは傾斜をつけようと思ってたけど時間的に無理と判断. どっちにしても防風ネットなので問題なさげ.もしビニールを張 …

no image

単管パイプで物置作り5日目

今日やった作業は・・ ・天井の補強 イロイロやっちゃーいるんだけど角度がないもんで雨がちゃんと落ちないのよねぇ・・. で雨漏りする・・と(--; ま,屋根が透明じゃ夏は暑くなってしょうがないし雨漏り防 …

no image

潅水関連の実験

町野式ワンタッチ継手や送水ホースなどなどを調達したのでテストしてきた. 写真は50mmの送水ホースから32mmの潅水チューブに繋いで潅水テストした様子. この状態だといちおう水がでるんだけど水圧が低く …

no image

ローリータンク買っちゃったPart2

何がPart2かワカンネェけど何となく. こないだ作ったブルーシートの屋根がやっぱり気に入らない・・ ってことで,4尺のトタン板買ってきて作り直した. その他にもローリータンク付属のフタは使い勝手悪か …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除