施設

アングルバルブ見てきた

投稿日:

昨日工事してもらったヤツ.

途中までみてたけど完成状態を見てなかったので確認兼ねて見てきた.
アングルバルブ

何つーか,ひねると水が出るってのはスバラシイね.便利便利.
ただ,水圧が今一つな感じ.んでも,それは明治用水の仕様なんでしょうがない.

コレで給水口の形状が決定したので継手を物色しに農業屋へ.
とりあえず町野式ワンタッチ継手のサイズ50のメスを1個購入.
50mmのサニーホースも欲しかったけど50mの在庫がなかったのでホースは無し.

最初は塩ビパイプを埋めて給水設備を作る予定だったけど時間と体力の都合で今年は中止.
代替案として「アングルバルブ>継手>サニーホース>異形継手>ホースまたは塩ビパイプ」といった感じでホースを中継させて簡易給水設備にしようかと検討中.

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

動噴の整備完了

昨日の実践で薬液漏れしまくりだった動噴. とりあえずと思ってシールテープでグルグルにして接続してみたら液漏れの問題は解消. 折角なんで,今日も農薬散布して片付けてたんだけど・・ホースの保管に時間かかり …

no image

防風ネット関係

少しずつ進めてきた支柱立てが終了. 54*18mのほ場に立てた支柱は計算上66本.かなりケチったけど強度は大丈夫だろうか? 今日は9時から12時までの3時間で残りの11本を立ててきた. だいぶ慣れてき …

no image

今日の作業

晴れ ・白菜の防除 去年の防除記録見たらマラソン乳剤使ってたので殺虫剤はそれに決定. ナンプ病対策どうしようか悩んだけど収穫3日前までと短期間だったのでバリダシンを散布することに. >>マラソン乳剤  …

no image

秋冬作の作付準備

ニンジンを播種しようかとPH計ったら大変なコトになってたので・・(--; 酸度計がPH4.5~5.5くらいを指してたので消石灰を入れることに決定. 盆前に苦土石灰40Kg入れたので30Kgなら問題には …

no image

今日の作業

ホント中途半端な雨だわ・・ ・秋冬作の準備 軽くだけど地面が湿ったのでひまわりを処分して,賀茂ナスの両側のスペースが空いたので牛糞堆肥と苦土石灰を投入. 狭いスペースだけど落ちてる稲ワラもすきこみたか …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除