時間が少しあったので骨組の仕上げをしてきた.
骨組を仕上げる前に屋根の仕様をこんな感じで決めておいた.
・10尺の波トタンを使う
・トタンを固定する為に35mm角の赤松を使う
で,屋根の仕様にあわせた骨組に調整したのがコレ.
あと,1mの単管パイプも買ってきたので補強しといた.

ひとまずこれで骨組は完成ってコトにする.
次は屋根と側面を作る工程に入るんだけど,今日は風が強いんで後日.
投稿日:
時間が少しあったので骨組の仕上げをしてきた.
骨組を仕上げる前に屋根の仕様をこんな感じで決めておいた.
・10尺の波トタンを使う
・トタンを固定する為に35mm角の赤松を使う
で,屋根の仕様にあわせた骨組に調整したのがコレ.
あと,1mの単管パイプも買ってきたので補強しといた.

ひとまずこれで骨組は完成ってコトにする.
次は屋根と側面を作る工程に入るんだけど,今日は風が強いんで後日.
執筆者:KOG
関連記事
堆肥入れて耕したんで今度は畝きり. コレは鍬を使った地道な作業. 当分植えるもの無いので雑草対策と土の分解促進するためにマルチしとくことにしたけど・・ 残念ながら90cmのマルチが無かったんで買ってき …
少しずつ進めてきた支柱立てが終了. 54*18mのほ場に立てた支柱は計算上66本.かなりケチったけど強度は大丈夫だろうか? 今日は9時から12時までの3時間で残りの11本を立ててきた. だいぶ慣れてき …
少しずつほ場の整備を進めてる感じ. ・秋冬作用のほ場準備 粒状苦土石灰40Kgをばら撒いてトラクターで2回耕しておいた. 苦土石灰の量に関しては,ほ場面積が恐らく3~5aだろうってコトで決めてみた. …
雨降ると思ってたのに起きたら晴れてたんで堆肥の散布を決行. 前回同様,大量の牛糞堆肥. コレを一輪車で地道に運んでいくわけだ. ちなみに,一輪車での運搬はこんな感じ. 年末にトラクターで丁寧にうっちゃ …