育苗 資材 野菜

今日の作業

投稿日:

予定通り播種が進まない・・(--;

・タマネギの播種
200穴のセルトレーにチャージを3枚,マッハを2枚播種.
育苗期間が長いので予想成苗率を低く見ることに.
てことで今週4枚,来週3枚にするつもりだったけど今週5枚,来週4枚に変更.

・パンジー,ビオラの播種
200穴のセルトレーに各1枚ずつ播種
相変わらずパンジー,ビオラの発芽率は低いというかホトンド発芽しない(;;

・ダイコンの播種
冬どり聖護院を12粒.でん太を13粒新規に播種.
あと2週間前に播種した部分でダメだったところを追いまきしておいた(聖護院8,でん太11)
発芽率は良さそうだけど土が固いからか発芽後の成長でダメになるのが多々.

・育苗スペースの作成
タマネギが来ると場所が足りなくなるのでトレー12枚分のスペースを新たに確保.
新規スペースに花のトレーを置くことにした.

-育苗, , 資材, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

キャベツの定植

晴れ 比較的風が弱そうなのでキャベツの定植をやっておくことに. ・キャベツの定植 手伝ってもらって約40m2畝に株間30㎝2条で定植. 霜除けにトンネルもしておいた. あと,定植時にオルトランを散布. …

no image

玉ねぎの定植

曇のち晴れ 玉ねぎの定植が終わって直近作業は一段落かな. ・玉ねぎの定植 昨日の続きで玉ねぎ(ネオアース)を定植. 昨日と合わせて株間12cm2条20mが1畝,40mが1畝,株間12cm3条40mが1 …

no image

スイートコーンの管理

初回播種分のスイートコーンの発芽を確認. さすがにココまで伸びると少し窮屈かな?ってコトで不織布を撤去する事に. 2畝のうち1畝をトンネルにしようかなぁ・・と思ってみたけど現場の資材ではできなかったの …

no image

防除

晴れ 全て同一の薬剤で防除したかったけどうまい組み合わせが無かったので場所ごとにわけた。 ・防除1 定期防除でコテツとコルト 防除対象はキャベツととうもろこし >>コテツフロアブル 2000倍+コルト …

no image

コーンの管理

曇り時々雨 ホウキグサは売れないね. ・コーンの管理 まだ半分くらい雄穂が出てなかったけど4回目定植分を防除しておくことに. あと,追肥としてNK化成を1畝あたり約0.8Kg散布. >>デナポン粒剤5

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除