雑記

ミツバチの管理

投稿日:2018 年 4 月 18 日 更新日:

雨のち晴れ
意外と雨量が多くて畑に入れないのでごそごそ。

・ミツバチの管理
ここ数年オオスズメバチに悩まされるので巣箱への侵入を防ぐ為の「何か」を作ってみようかと。

調べたところ網目が5㎜ちょいだとミツバチが通るには少し窮屈らしく8㎜あるとスズメバチが入ってしまうとか。
ホームセンターに置いてあったものが網目5㎜ちょいの次は10㎜になってしまうので5㎜の方を購入。

あとは転がってたベニヤ板と木材を組み合わせてこんな感じで作ってみた。
底板と入口の高さを約7㎜にしたので花粉を大量に運んできても入れるでしょう。

スズメバチ対策

スズメバチ対策

作った「何か」はこんな感じで蜂箱に設置。

スズメバチ対策

スズメバチ対策

まだ試してないので使えるかどうかはわかんないけどそれっぽいのが作れたので何となく満足。

追記>>
底板から約7㎜の高さ確保したけど縦5㎜間隔ではみ出してると入れないっぽい。

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの管理

晴れ 日中のナス畑.最高温度35度でした.死にそうです. クールビズ?なにそれ?当然,長袖長ズボンで作業ですよ.. ・ナスの管理 黙々と続けてた誘引紐の結束作業がようやく終了. 全てを4本仕立てにする …

no image

今日の作業

曇り 休日って何だっけ?みたいな. まとまった休憩は取れるようになってきたけど休日にするという決断がなかなかできない.難しい問題だ. ・筑陽の収穫と出品 グリーンセンターに在庫がそこそこあると思われた …

no image

今日の作業

晴れ ダイコンに追肥する予定だったんだけど,買いに行くつもりだった鶏糞が日曜に安いとか. しょうがないなぁ,延期するか・・と. ・筑陽の収獲と出品 土日まで持つようにと少し多めに収獲してみる. ま,多 …

no image

玉ねぎダメっぽい

晴れ ・玉ねぎの観察 どうも玉ねぎバエかなんかが入って大量に枯れてしまっている様子. とはいえ今更農薬を散布してもどうしようもないので諦めます. あの環境でも生き残ってくれるのを祈りつつ見守っていこう …

no image

今日の作業

曇り時々小雨. ・ハクサイ ノーマークだったがカナリの個体で蛾の幼虫に入られてる. 来月入ったら防除しようとかのんびりしてたけど失敗だったか・・. 明後日あたり雨が止むようならコテツあたりを散布したい …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除