考察 雑記 露地ナス

圃場巡回

投稿日:

・圃場巡回
あいにくの雨の中,岡崎ナス部会の人達の圃場巡回.
部会員16名の圃場を見て回って最後に普及課の人から全体へのコメントって感じの1日だったわけです.

うちは・・葉が多すぎでした.
簡単に言葉にすると「木を育ててるけどナスは育ててない」ってトコですかね.
巡回前から予測してたことなんだけど,ここまで違うとは・・みたいな.

普及課の人からは「トーンうつより葉を落としたほうがいい」というお言葉を頂きました.
気温も上がってきたし当面はトーンをやめて早めに葉を欠こうと思います.

あと,1本誘引紐が切れて又から主枝が折れてました.カナリショック.
何も今日折れなくても・・.

今年は中間にマイカ線がないので「誘引紐の切断=又割れ」になってしまいます.
マイカ線はあるとスレの原因になるけど,こういう事態での保険にはなってたんだよね・・.

・巡回後の話から1
葉っぱを落とすのは木への負担を減らすって効果もあるみたい.
葉が多いとそれだけ肥料の吸収が必要になるわけで,必要のない葉が多いと休む暇がなくて疲れちゃうって.
他にも細かい話がいろいろあったんですがその辺は企業秘密ということで.

・巡回後の話から2
7月中旬までは値がよかったみたいです.
ハウスナスより平均単価がいいとかいう高騰ぶりでウハウハです.

・・収量があれば.の話ですが.

先日調べたら去年より15%定植本数を増やしたのにも関わらず,去年の方が収量があったという惨劇.
やっぱり値がいいときは切れないんですな.

-考察, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

雨ふってないし・・

晴れ 午後からの作業になると思ってたのに起きた時には雨降ってないし・・(--; ・ナスの管理 夕方に薬まく予定なので切り残してた1番果を収穫. 560本あって結局1番果がとれたのは100~150個くら …

no image

筑陽の管理

・防除 来週は天気が崩れそうなのでやっておく事に. 終盤なのでなるべく安い薬を・・ということを頭に入れて薬をチョイス. うどん粉病が出始めた感があるのでベルクート水和剤をチョイス. トリフミンにしよう …

no image

玉ねぎの播種終了

晴れ 少し余裕ができてきたので他の人の圃場を見ておこうかと買い物ついでに2~3圃場見てきた. さすがにベテランの圃場は葉っぱがキレイだった.きっと病害虫の防除がうまいんだろうな. ・ナスの管理 畝西側 …

no image

筑陽壊滅

台風一過.恐る恐る見に行った筑陽は・・ 葉っぱが落ちただけで意外と大丈夫? ・・と思いきや

no image

育苗準備

晴れ ・育苗準備 花苗からは撤退の方向ですが技術向上のため少しはやってくかな. ということで,園芸マットの温床を準備しました. 来週あたりバーベナの播種から始めます. 今年からは育苗ハウスで育苗できる …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除