農薬散布履歴 野菜

キャベツと白菜の定植

投稿日:

曇り
台風明け。明日また雨予報なので急いで定植。

・キャベツと白菜の定植
約20mの畝にキャベツ(彩音)を株間30㎝2条1畝、株間30㎝1条1畝に定植。
約20mの畝に白菜(黄ごころ85)を株間38cm1条3畝に定植。

発芽率が悪かったので6畝用意したけど悪い苗も使って5畝がやっと。
キャベツと白菜の定植

定植前にプレバソンの潅注、オルトランの散布をした。
>>プレバソンフロアブル5 100倍+オルトラン粒剤

-農薬散布履歴, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日のぼやき

アレは無いわ・・と. 前回の軟腐病での全滅といいニンジン作るなってコトなんだろうか?とかマジで考えてまう(--; >>巡回メモ ・賀茂ナス 苦土欠の症状出てるっぽいので硫化マグネシウムあたりを買ってき …

no image

防除に追肥

曇のち晴れ 風強かった. ・防除 白菜(王将,黄ごころ85)とブロッコリーの防除. 定植日に差があるけど管理が手間なので防除は一緒にやることにした. 王将は少し防除が遅れた感. やっぱり追肥のタイミン …

no image

タマネギの播種

タマネギを播種した 品種はタキイのマッハとチャージ セルトレーは200穴を使用. 今日はマッハを1枚,チャージを2枚播種. タマネギは来週,再来週と合わせて計3回の播種を予定.

no image

ナスの防除

晴れ時々曇り キツイ. そろそろ秋冬野菜の準備も始めなきゃいけないんだけど時間が取れない. ・ナスの防除 ヨトウが出始めた感じなのでプレバソン. ウマは外せないのでモスピラン. うどんこ病が少し見られ …

no image

ダイコンの試し掘り

掘ってみなけりゃわからない. ってコトで,試掘りしてみたんだが・・まだ小さいか. 今回採ってみたのは3月18日播種分のつくし春. 月末あたり出せるかと思ったけど来月以降にした方が妥当かも.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除