農薬散布履歴 野菜

玉ねぎの定植

投稿日:

晴れ

・玉ねぎの定植
昨日の続きで播種後51日のマッハを定植.
株間15cm2条で定植して最終的に約40m2畝,約45m1畝,あと約15mに定植できた.
残った畝には中晩成のネオアースを定植する予定だけど明らかに苗が不足するなぁ.

殺虫剤としてダイアジノンを散布.
>>ダイアジノン粒剤

-農薬散布履歴, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

玉ねぎの播種

晴れ 雨が降る予報だったので白菜を定植したのに全く雨が降らない. おかげで白菜の潅水作業をする羽目になってキツイ. ・玉ねぎの播種 極早生のマッハを200穴トレー13枚に播種した.

no image

ナスの防除

定植後,少し冷えたので銅剤を散布しておいた. 特に風による傷みも無さそうだし,ここからは温度が上がってくるのでカッパン細菌の心配は少なそうだけど念の為. >>コサイド3000 2000倍+クレフノン  …

no image

玉ねぎの定植

曇りのち晴れ やっぱり成苗率ほぼ100%で計算してたらダメだな. 用意した畝に対して苗が全然足りない. 去年大量に余ったし大丈夫なんじゃないかと思ってたけどもう少し計画的にやればよかった. ・玉ねぎの …

no image

自然薯の収穫

自然薯を収穫してきた. 傷つけないように慎重に掘り進めていったんだけど,下にトタン板を敷いてあったので収穫自体はソコまで大変じゃなかった感じ. ただ,上のトタンのを収穫してから次のトタンに移るまでの距 …

no image

賀茂ナスの一番果の摘果

ナスの一番果は摘果した方がいいらしいので. 花咲いてからだいぶ経つのにこんなもん. 全然大きくならないんだよなぁ・・(--; かんけーないけど,賀茂ナスのトゲってカタイのな,なめてたら突き刺さって泣き …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除