雑記 露地ナス

ザックリ

投稿日:

晴れ

・ナスの芽欠き
3番の枝が強くなりすぎたので除去することにした.
いろいろ問題は出てるけど枝が消えるやつは近くからとればいいので無視.
食害の穴で1番2番の枝が殺されてる場合のみ3番を残すっていうルールに決めてザックリと落としておいた.

ちなみに,うちは4本仕立て.
今年は昨日の図でいう1,2,4,5番の枝でやろうと思っているので基本的に3番は不要ということになります.
強い枝で育てたい場合は1,2,3,4番の枝を選ぶことになると思いますが,去年それでやってみたところ枝の形がいびつになって管理しづらかったので今年は出来るだけ3番を使わない事にしました.
参考まで.

・ナスの管理
トーン処理.2番花が咲き始めたので結構大変.
あとは誘引作業.1日1.5列って感じだなぁ・・.

-雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

トーン終了

曇 今日でナスのトーンは終了. この時期,咲いた花が収穫できるまで約30日. 11月に1回切って出荷終了と思ってるのでこれ以降はやってもあまり意味がないかなと. ・ナスの防除 ウマとコナジラミ対策でハ …

no image

今日の作業

晴れ. >筑陽の管理

no image

ナスの防除

晴れ 今日でナスのホルモン処理終わることにした. あと1週間くらいは花抜き作業が必要だけどこれでかなり楽になる. ・ナスの防除 台風明けの病気予防ということでやっとくことに. 病気の総合予防でダコニー …

no image

今日の作業

曇りのち晴れ. 筑陽の出荷日は出荷作業だけで精一杯. とてもじゃないけど他の事にまで手が回らない(;; >筑陽の管理

no image

土作り

晴れ ・ナス畑の準備 手伝ってもらって堆肥を入れてきた. 堆肥は毎年持ってきてもらってる志賀牧場の牛糞堆肥. 散布したのは牛糞堆肥2t,ねっこ一番160Kg,あと稲刈り後に集めてあった稲わらを少々. …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除