病害虫 露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

・追肥
花は必要ないと言ってる感じだけど収量が減ってきたので久しぶりに追肥しておく事に.
ってことで液肥を4リッター投入.
ついでに硫マグも入れようと思って500gほど液肥に溶いてみたがホトンド溶けなかったので断念.
ダメモトでやってみたんだけど,やっぱり密度の高い液体には溶けないね.
勿体無いので溶けなかった硫マグは賀茂ナスと天狗ナスの通路へ.

・整枝と誘引
今日も一日飽きもせず~って感じ.

・来客
枝切ってたら近くのナス屋さんが見にきてくれた.
今日はお休みだとかでうらやましい.早くあの人達くらいのテキパキさで仕事ができるようになりたい.
「木の勢はいいじゃん」というお言葉を頂く.いや,ただ手が入ってないだけなんですけどね・・とは言えない^^;;;

・整枝の話
先日コッソリ見に行った時に枝がスッキリしてたもんで聞いてみたら,主枝が摘心するトコまで伸びたら主枝についた太い葉っぱはホトンド欠いちゃうんだとか.
あのスッキリさの理由はそれだったんだな.
それがわかったところで手を入れる余裕はないわけだが(;;

・ハダニがいるらしい
この葉っぱ.太い葉脈の近くに白い点々があるんだけどハダニの被害らしい.
ダニの被害
ハダニは赤いのしか頭に無かったのでビックリ.覚えとかなきゃだわ.
ちなみに葉の裏にいると思うけど肉眼では確認できませんでした.

・アザミウマもいるって.
「西側にウマがいたぞ」と.
選別時に被害果があるのでいるのはわかってたんだけど,断言されたってことは明らかにわかるくらいの被害株があったってコトなんだろうなぁ.ショックだわ.

-病害虫, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナス畑の準備

晴れ 天面の防風ネットを広げようと思ったけど明日は風が強そうなのでやめた. 守るものが無いのにネットを傷めるのもどうかということで. ・ナス畑の準備 午前中に潅水のための配管 午後からは筋交いの追加 …

no image

ナス畑の準備

晴れ 5日が雨の予報なのでその前に。 ・ナス畑の準備 基肥としてBMようりん60Kg、水マグ100Kg、アヅミン苦土石灰80Kgを散布してトラクター入れた。 今年から石灰資材どうするか悩んだけどアヅミ …

no image

ナス畑の準備など

曇りのち雨 ・ナス畑の準備 手伝ってもらって朝から東西にCチャンを渡してきた. これで見た目だけは整った感. とはいえ補強やビニペットの打ちつけ等,まだやる事は多い.

no image

今日の作業

キャベツとハクサイに追肥するか・・と出かけたのに肝心の肥料持ってくの忘れてガッカリ. 明日は必ず・・と心に誓う. ・ナス畑の排水路作り 最初にほ場の両端を一輪で走って両端の通路を広げてから排水路作りを …

no image

防除

晴れのち曇り 30日までずっと雨予報が続くので前倒しで防除しておいた。 ・ナスの防除 定期防除でハチハチとアフェット。 気休めなのは承知、ケチらず殺菌剤入れる。 >>ハチハチ乳剤 1000倍+アフェッ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除