露地ナス

筑陽の管理

投稿日:

日に日に悪くなる品質(;;

・収獲と出荷調整
ボケも多いけど曲がりも多いか.良品にもってけないレベルのがゴロゴロしてきた.
出荷場での話によるとボケ同様,潅水不足も原因の一つじゃないかと.
あと,一度ボケたナスは元に戻らないとか.やっぱりそうなんね・・.

・不良個体の撤去
どんなに手を入れても石のように硬いデコボコした実しかつけない不良品ががが!
近くのナス屋さんが「コレがつく木はこういうのしか生らんから見つけたらとっちまえ」と以前教えて頂いていたのです.
・・が,該当する木がよくわからなかったので勉強も兼ねて今までは怪しいのをマークして観察.
したら教えてもらった通り全てのナスが硬くて売り物にはならない.不思議だけどそういうことなんだなと.
というコトで完全に確定した2つの木を切断して撤去.
書いて無いけど他にもちょっと前に1つか2つ撤去してる.

・潅水
2系統各15分の潅水.液肥忘れたので追肥できず.
出荷場での話しからすると,こういう天気の時はもう少し長めに潅水した方が良さそうな感じだな.

・出荷
今日の出荷は243Kg.
コレだけ出してもホトンドが良品かポリ(並品)なのでお金にはならず.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナス畑の準備

晴れ まだ潅水テストとか作業は残ってるけどこれで準備はひと段落。 ・ナス畑の準備 強風だったけど手伝ってもらってマルチしてきた。 今年は高い畝を作ったつもりだったけど雨で結構沈んだのか予想外の低い畝に …

no image

ナス畑の準備など

曇りのち雨 ・ナス畑の準備 手伝ってもらって朝から東西にCチャンを渡してきた. これで見た目だけは整った感. とはいえ補強やビニペットの打ちつけ等,まだやる事は多い.

no image

露地ナス関連

連日の強風で葉がカナリ痛んでる. だからといってどうする事もできないんだけど,うまく収穫までもっていけるだろうか? ・潅水 枯れそうな感じはないけど強風と晴天で乾き気味だったので潅水を決行. 1本ずつ …

no image

整枝やめるかな

晴れ ・ナスの管理 畝西側トーンと整枝と各系統20分,東側と真ん中2系統のみ開放で20分,東側のみ開放で18分朝,各系統30分夕方の潅水. 派手に水入れてみた.東側の方が乾いているように見えたので朝の …

no image

ナスのホルモン処理

咲いちゃってどうしよう・・じゃダメなのでトマトトーン50倍希釈液を散布することにした. 話によると3番花あたりまでは着果が安定しないのでホルモン処理してくださいとの事. あと,貰った資料によると8時か …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除