小ギクの挿し芽

投稿日:

体調悪いんで軽作業を・・と.

挿し芽したのは親株として置いてあった9月中旬から12月にかけて咲く小ギク全部.
まだ品種がごちゃ混ぜになってるエリアに取れる芽があったけど体力が持たず取らずに撤去.

しんどくて数えてないけど去年学校でもらったものに家で咲いてたもの合わせると結構な品種数になっていそうな感じだな.
キクの挿し芽

今回挿し芽したのは時期的に遅すぎるものから早すぎるものまで様々.
挿し芽としてイマイチなものも多かったけどダメモトで挿しておいた.
ホントは開花時期から逆算して挿し芽の時期を考えなきゃダメなんだけど,残念ながら今年はそこまでやっている気力が無い(;;
あと,親株は全部撤去して耕運機で耕した.跡地の作付予定は特になし.

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

強風の影響が心配でほ場の巡回を・・ ・自家消費用のソラマメがやられた 根っこから完全に折れてるのとか枝が折られてるのとかで幾つかダメになってた. 5月頭には収穫って楽しみにしてたのにガッカリ.悔しいの …

no image

ひまわりの観察日記

一昨日あたり間引きしたのを植えてみたひまわり. 昨日はぐったりしてたけど,今日になったら起き上がってた. 下の方が枯れちゃってたりで復活するかまだわかんないけど,昨日で完全に枯れたと思ってただけに驚い …

no image

育苗状況

3月4日播種分. キチンと温床になっているようで順調に発芽しだしている模様. 発芽した中で一番遅いのがペチュニアで今日2,3本発芽を確認. 今日までに1つも発芽が確認できていないのが賀茂ナス,天狗ナス …

no image

パンジー,ビオラのポット上げ

パンジーとビオラのポット上げをした. 10月5日播種分のやつ. コレを9cmポリポットへ移し変えた. パンジーは1枚目が182/200で成苗率91%,2枚目が170/200で成苗率85%とカナリ良い感 …

no image

コーンの定植

曇り時々雨 携帯ラジオを聞きながらゴソゴソと作業してます. ・コーンの定植 下の写真は2月25日に播種したおひさまコーン7. 一部,何らかの小動物による食害もありましたが,全体的に生育が揃わず発芽率も …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除