小ギクの挿し芽

投稿日:

体調悪いんで軽作業を・・と.

挿し芽したのは親株として置いてあった9月中旬から12月にかけて咲く小ギク全部.
まだ品種がごちゃ混ぜになってるエリアに取れる芽があったけど体力が持たず取らずに撤去.

しんどくて数えてないけど去年学校でもらったものに家で咲いてたもの合わせると結構な品種数になっていそうな感じだな.
キクの挿し芽

今回挿し芽したのは時期的に遅すぎるものから早すぎるものまで様々.
挿し芽としてイマイチなものも多かったけどダメモトで挿しておいた.
ホントは開花時期から逆算して挿し芽の時期を考えなきゃダメなんだけど,残念ながら今年はそこまでやっている気力が無い(;;
あと,親株は全部撤去して耕運機で耕した.跡地の作付予定は特になし.

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

ティフブレア枯らしちゃったのがカナリショックで・・ ・キャベツ,ハクサイ 2回目に播種したキャベツとハクサイを順化させておいた. ・パンジーとビオラ 相変わらず.1回目の播種分はダメぽいけど少し気温が …

no image

今日の作業

ここんとこ少し休業中・・ ・ピーマン 1本枯れた・・.潅水サボりすぎたみたい,ゴメン(;; ・ひまわり 少しずつ処分開始・・してるんだけど,アレってばおかしなくらいデカイのな. 丈夫過ぎて蹴っても折れ …

no image

今日の作業

ヒマワリんとこでセミが鳴いてた.結構風情があってよいな. ・小ギクの整枝 花壇に定植した2番目のヤツを1~3本仕立てに整枝. 1品種だけうまく摘心できてなかったのか全然分かれてなくて泣けた(;; あと …

no image

バラの剪定

少し時間が取れたのでバラを剪定. うちにあるのは四季咲きのハイブリッド・ティーが5株. よくわかんないから本を見ながら作業したんだけど,作業工程を簡単に書くとこんな感じ.  1.5mm以下の細い枝や混 …

no image

今日の作業

さほど作業してないけど・・ ・ペチュニアの植え替え ユーストマの植え替えがうまくいってないのでやり方マズかったか?という事で試しに. 実験的に稲の育苗箱に播種してたペチュニアがある程度育ってたのでポッ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除