小ギクの挿し芽

投稿日:

体調悪いんで軽作業を・・と.

挿し芽したのは親株として置いてあった9月中旬から12月にかけて咲く小ギク全部.
まだ品種がごちゃ混ぜになってるエリアに取れる芽があったけど体力が持たず取らずに撤去.

しんどくて数えてないけど去年学校でもらったものに家で咲いてたもの合わせると結構な品種数になっていそうな感じだな.
キクの挿し芽

今回挿し芽したのは時期的に遅すぎるものから早すぎるものまで様々.
挿し芽としてイマイチなものも多かったけどダメモトで挿しておいた.
ホントは開花時期から逆算して挿し芽の時期を考えなきゃダメなんだけど,残念ながら今年はそこまでやっている気力が無い(;;
あと,親株は全部撤去して耕運機で耕した.跡地の作付予定は特になし.

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

花の観察日記

・サルビアの苗 育苗してたうちの6割くらいは定植済. コレは何かのコンパニオンプランツとして使おうかと残してあるやつ. ・ペチュニアの苗 コレは育苗中の苗.1セルに2個蒔きしてたので2本出てたのを今日 …

no image

ユーストマ咲いた

ユーストマがやっと咲いた. 3月頃種まいてやっと花を見ることができてちょい感動. コレは白いんで雪てまりって品種かな. 草丈が短いのは残念だったけどちゃんと咲いたんで良しとしとく.

no image

花の観察日記

左がユーストマで右がひまわり. ユーストマがようやく動き始めた?少し成長し始めたっぽい. ひまわりは背丈が1m超えてきた.茎も親指くらいの太さに. 左がサルビアで右がホオヅキ. サルビアはわかりやすく …

no image

金魚草のポット上げ

金魚草のポット上げを開始. 10月5日に播種した金魚草. コレを9cmポリポットへ移し変える. 今日処理できたのはカリヨンミックスとパレット混合を播種した2枚. カリヨンミックスの方が120/200で …

no image

花の育苗状況

左がダリアで右がペチュニア. 左がアスターで右がユーストマ ユーストマは相変わらずちっちぇえ. ただ,少しずつは生長してそう.今回は光学3倍でこんな感じ. で,コイツがマリーゴールド 少しだけコンパニ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除