野菜

自然薯の定植

投稿日:

やってきた.
基肥としてIBS1号を500gくらいばらまいてみた.

写真左.種芋はちゃんと蔓が伸びてるのが4本くらい?あとはダメモトで.
写真右.ムカゴは意外と発芽率が良い?ポットに3粒くらい播種した気がするんだけど,複数発芽してても間引きせずにポットの状態のまま定植.
自然薯ムカゴ

去年マルチせずにやったら雑草だらけでムカゴ全滅とかあったので今年はマルチをするコトに.
ってことで,種芋の方を埋めた後でマルチ張り.
次にムカゴの方をザクザクっと定植.株間が狭いけど大きくなってもらっちゃ困るのでこんなんでもいいかなと.
自然薯

最後に誘引用にほ場にあったネットを張って作業は終了.
自然薯

自家用なのであとは放置.うまく育てば掘り上げは11月下旬から12月上旬か.
あと,覚えてたら7月~8月に一度追肥をしたいところ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

種まき

雨のち晴れ ・種まき 白菜(黄ごころ85)を128穴トレー2枚に播種。 こちらも気がのらないけどやめてしまうと技術が落ちるので少しやっとくことに。

no image

コーンの定植

曇りのち雨 これから数日雨が続きそうなので小雨が降っていたけどやってきた。 ・コーンの定植 コーン(ランチャー82)を畝間120㎝株間30㎝2条千鳥で40mくらい定植。

no image

とうもろこしの観察日記

穂みたいなの出てるヤツ そろそろ鳥よけのネットとか張った方がよいのだろか?

no image

今日の作業

気になってたところをサラッと. ・きゅうりの剪定 実が大きくならんのだよね・・ 放置しっぱなしなのが良くないのカモ?ってことで,根元の方の葉っぱと余分と思われる側枝を除去してスッキリさせてみた. ・メ …

no image

メロンの摘果

晴れ 最初に定植したやつでは着果したのが増えてきたので複数着果したものは摘果. 1蔓1果にして残したものを紐で吊っておいた. あと,摘果する際にざっくり整枝した. 写真じゃわかりにくいけど2回目に定植 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除