露地ナス

露地ナス関連

投稿日:

・防風ネット倒壊
強風で倒れた.
お得意の後でやろう・・がまたまた裏目に出た.
筋交いが弱いのはわかっていたが台風までに直せばいいやって思ってたのが甘かった模様.
幸い定植苗の犠牲は1株で済んだので手伝ってもらって支柱の修繕.
単管を木槌で少し打ち込んで筋交いをやり直した.
これで昨日クラスの強風に対しては大丈夫と思われるが台風までにもう一段の対策をとることにする.

・部会の集まりに参加
栽培日誌など提出書類をもらったり.
こないだ普及課の人もいってたけど最初の防除は褐班病対策って感じっぽい.
葉の様子を見ながらでそうならやるって感じらしい.わかるだろうか?

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

筑陽の管理

・防除 来週は天気が崩れそうなのでやっておく事に. 終盤なのでなるべく安い薬を・・ということを頭に入れて薬をチョイス. うどん粉病が出始めた感があるのでベルクート水和剤をチョイス. トリフミンにしよう …

no image

筑陽の管理

・追肥 朝一に潅水兼ねて液肥を2リッター投入.潅水時間は2系統各20分. ・整枝 特に狭い通路の部分を整枝. 処理できたのは1.5畝分. ・潅水 夕方2系統各30分潅水. 気付いたら通路が水浸し.さす …

no image

ナスの防除

晴れ 明日雨だと思ってたのに予報が曇りに変わったのでちょっと早い気もするけどベンレート入れた。 ・ナスの防除 潅水ついでにベンレートの潅注処理をしてきた。 >>ベンレート水和剤 1000倍

no image

ナスの防除など

雨のち曇り ・ナスの防除 定期防除でアグリメック、フェニックス、ガッテン、カリグリーン。 雨後で葉に水滴がついてたけど前回からかなり経っているのでやっておいた。 >>アグリメック 660倍+フェニック …

no image

ナスの防除

定植後,少し冷えたので銅剤を散布しておいた. 特に風による傷みも無さそうだし,ここからは温度が上がってくるのでカッパン細菌の心配は少なそうだけど念の為. >>コサイド3000 2000倍+クレフノン  …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除