育苗 農薬散布履歴 野菜

育苗日誌

投稿日:

雨だったので昼からポット上げなど.
ポット上げしたものは全て無加温の育苗ハウスに.

>ビーナイン200倍希釈液の散布
・ペチュニアと百日草
ペチュニアは定植2週間後に散布って書いてあったけど勢いがすごいので育苗管理のついでに散布した.
百日草はついでにやったんだけど,散布してもよかったんだろうか?

>7.5cmポットから9cmポットへ移し変え
・ナス(賀茂ナス,天狗ナス)

>9cmポットへ
・3月28日播種分のトマト(フルティカ,桃太郎ファイト),ピーマン(京ひかり)
・3月28日播種分のメロン(パンナ,レノン)
・3月4日播種分の鶏頭(キャッスル)

ここんところ簡単な潅水のみで育苗には手をかけていなかったので結構酷い事になってた.
発芽しても枯れたり虫やナメクジに食べられてダメになってたり・・.特に酷いのはほぼ全滅とか.

んでも,タスクを抱えすぎていて手をかけることができない悲しさ.
しょうがないので今生き残ってる苗で作れるものを作る方向で動く事にする.

-育苗, , 農薬散布履歴, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

玉ねぎの播種

曇り時々晴れ ・玉ねぎの播種 極早生種の玉ねぎ(マッハ)を200穴トレー14枚に播種.

no image

防除の日

晴れ ・ナスの管理 あんまり育ってない..気温低い?活着遅れてる? って感じですが,定植後1週間以上経ったのでベンレート入れました. 3年目になりますし半身萎凋病怖いのでそれ対策です.気休め程度ですけ …

no image

防除

晴れのち曇り 30日までずっと雨予報が続くので前倒しで防除しておいた。 ・ナスの防除 定期防除でハチハチとアフェット。 気休めなのは承知、ケチらず殺菌剤入れる。 >>ハチハチ乳剤 1000倍+アフェッ …

no image

秋冬作の準備

曇りのち雨 ・秋冬作の準備 人参を播種する畑に苦土石灰80Kg,発酵鶏糞75Kgを散布してトラクター入れてきた. 7月末あたりから播種を始める予定なので出来れば7月中旬と下旬の2回トラクター入れて土を …

no image

ハクサイの軟腐病

畑の巡回してたらおかしなハクサイ発見! よく見たら下の方が腐ってる感じ. 葉を取って匂いをかいだらチョイ臭ったんで軟腐病決定. 試しに収穫して数枚葉をとってみたら腐りの部分が無くなったので芯まではいっ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除