夏ギクの挿し芽

投稿日:

夏ギクで唯一持ってる糸子(赤).
糸子
ぶっちゃけ赤だけあってもしょうがないんだけどね・・.

計算してみたところ,もう管理始めないとダメみたいなので挿し芽して株を増やす事に.
思ったほど芽が出てなくて取れたのは悪いの含め10本.
糸子

コレを200穴のセルトレーに挿して挿し芽は終了.
ついでに秋ギクの株も増やそうかと思ってみたんだけど,どんなに余裕もって計算しても早すぎるので断念.
糸子

あとは発根するのを待つだけなんだけど,オキシベロンっつー発根剤を使った方が発根率は良いらしい.
んでも,去年の経験から挿すだけでもさほど問題ないと踏んでみた.
あと,芽をとった株は台刈りしたので次の芽が出てきたらまた挿し芽して株を増やしていく感じかな.

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

晴れ 小松菜,まさかのとうだち. 雨よけハウスの中でビニールトンネルして放置してたら大きくなる前に..久しぶりに見てガッカリ ・トラクター入れる ハクサイ跡地にトラクター入れてきた. 物置からねっこ一 …

no image

ビオラの播種

ビオラを播種した 種は国華園で買ったヤツ. タキイのたねまき培土を200穴セルトレーに入れて1穴1粒ずつで1枚. ビオラもこれから毎週1トレーずつくらい播種することになるんかな.

no image

バラが咲いた

バラが咲いたんだぜ. ・・と,12月に苗を定植してから5ヶ月. 最初はタダの棒切れだったのになぁ,ちゃんと咲くもんなんだね.

no image

今日の作業

タマネギの播種が先週で終わったので今週から播種作業は花のみ. 花より野菜の方が播種しやすかったので播種数減っても疲れは倍,みたいな(--; ・パンジー,ビオラを播種 200穴セルトレーにパンジーを2枚 …

no image

バラの剪定

少し時間が取れたのでバラを剪定. うちにあるのは四季咲きのハイブリッド・ティーが5株. よくわかんないから本を見ながら作業したんだけど,作業工程を簡単に書くとこんな感じ.  1.5mm以下の細い枝や混 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除