施設

育苗スペースの準備

投稿日:

タキイで「農電 園芸マット・電子サーモセット(1-306セット)」を購入.

てことで,電気がとれてコレが置ける場所を探してから設置作業開始.

まずは木で簡単な枠を作って,そこに断熱材を敷いてから園芸マットを置いてみた.
断熱材はホームセンターで購入.発泡スチロールよりしっかりしてたのでスタイロフォームというのをチョイス.
育苗場所

あとは,園芸マットが汚れないようにマルチを敷いて不織布でトンネル作って設置作業は終了.
トンネルは農ポリにしようか悩んだけど蒸れるとヤダなぁ・・と思ったので不織布にしてみた.
育苗場所

あとは電子サーモから電気を引っ張ってこればOKだと思うんだけど・・
どういう順番で播種していくのかを決めてないので今日の作業はスペースの確保まで.

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

意外と追肥に時間がかかった・・ ・賀茂ナス畝の片付け 昨日までに株は撤去してあったので,今日は支柱とマルチを撤去して次のために畝立てまでしておいた. 写真左が11/21に撮った撤去前の状態で,右が撤去 …

no image

物置倒壊!

パイプハウス部材で作った物置が倒壊してた・・(;; 恐らく風で吹き飛ばされて道路に行ってたんじゃないかと思うんだけど,誰かが畑に戻して色んな物で押さえておいてくれた様子. 誰だろ?と思って近くにいた人 …

no image

今日の作業

黙々とほ場の整備を進めてるけど時間がねぇ・・材料も(--; ・パイプハウスの塗装 ペンキをうすめ液で薄めまくって何とか全面の塗装に成功. んでも,当然ながら塗装が薄いんで防錆効果があるか疑問(--; …

no image

今日の作業

待望の雨は降ったけど・・ ・惨劇の片付け 嵐のような突風が吹いたらしく帰宅したらとんでもないことになってた(;; ・パイプハウスの修理 劣化したビニールがボロボロと崩れてた(;; 古いビニールだったん …

no image

防風ネット関係

午前中は畑の管理. てことで,午後から少しやってきた. 今日のノルマをこなして現在こんな感じ. 穴をあける位置をマークした目印がずれてたもんだから垂直を出せない柱が幾つか. それでも水平の単管と柱はで …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除