施設

単管パイプで物置作り5日目

投稿日:2009 年 2 月 24 日 更新日:

今日やった作業は・・

・天井の補強
イロイロやっちゃーいるんだけど角度がないもんで雨がちゃんと落ちないのよねぇ・・.
で雨漏りする・・と(--;
ま,屋根が透明じゃ夏は暑くなってしょうがないし雨漏り防止ついでにブルーシートかなんかで覆う予定.

・下方の隙間をあぜ波板で隠す.
側面3本目の赤松をどのあたりに渡すかの目安にする為に先にあぜ波板を埋めておいた.

・側面に3本目の赤松渡してトタンの固定補強.
下の方を固定したのでトタンがバタバタしなくなった.
コレでとりあえず側面は完成

・奥を波板で塞ぐ
単管物置
奥どうしようか悩んだけど波板で塞ぐ事に決定.
固定垂木止めクランプを持っていったんだけど使えなかったので,お得意のビニール紐で固定.
このままじゃ波板がバタバタするんで赤松で固定したいんだけど,横に渡す手段が思いつかないのでとりあえずは保留.
波板が303cmあるけど小屋の高さが280~300cmってコトで下は少し掘って埋めた.コレのおかげで下は固定された事になるので上面をしっかりビニール紐で固定して暫定的に完成にした.

・正面をビニールシートで塞ぐ
単管物置
三方を塞いで放置すると屋根が飛ぶ危険があるので全面をビニールで軽く塞いできた.
時間がなかったので簡単な処理だけど,やらんよりマシだろってコトで.

予定では5日で完成するハズだったんだけど5日じゃココまでか・・.
なんつーか,骨組の仮固定で自在クランプ使ったのが失敗の始まりだったな.ひし形級に曲がった小屋は作りにくくてしょうがない(;;

>>追記 2012.7.3
この物置は2009年10月の台風で吹っ飛びました.
秋冬作も壊滅的

その後,作り直している過程はこのあたりになりますのでこちらもどうぞ.
今日の作業
物置作り

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

玉ねぎの定植準備

晴れ ・パイプハウスの整備 手伝ってもらってビニールはってきた. 農ビだと耐用年数が短いので今回は農POを使用. 天面ビニールをスプリングで固定できるよう側面にビニペットを追加. あとは側面ビニールを …

no image

今日の作業

少しずつほ場の整備を進めてる感じ. ・秋冬作用のほ場準備 粒状苦土石灰40Kgをばら撒いてトラクターで2回耕しておいた. 苦土石灰の量に関しては,ほ場面積が恐らく3~5aだろうってコトで決めてみた. …

no image

ハウスの鳥害対策

昨日やった鳥害対策. 入口のビニールを防風網にして閉めても風が通るように変更. で,側面は防鳥ネット. 金をかけずに作ってるパイプハウスなのでボロボロですね,うげげ

no image

仮の物置を作る

少し資材をもらった~ てことで,仮の物置を作っちゃうことにした.

no image

パイプハウスの整備

着々と進めてたパイプハウスの整備がひと段落. 8月10日はこんな感じだったのが ・錆びたパイプをペンキで塗る(8/12-8/13) ・錆びた取り付け金具を新しい物に取り替える(8/13-8/14) ・ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除