施設

単管パイプで物置作り5日目

投稿日:2009 年 2 月 24 日 更新日:

今日やった作業は・・

・天井の補強
イロイロやっちゃーいるんだけど角度がないもんで雨がちゃんと落ちないのよねぇ・・.
で雨漏りする・・と(--;
ま,屋根が透明じゃ夏は暑くなってしょうがないし雨漏り防止ついでにブルーシートかなんかで覆う予定.

・下方の隙間をあぜ波板で隠す.
側面3本目の赤松をどのあたりに渡すかの目安にする為に先にあぜ波板を埋めておいた.

・側面に3本目の赤松渡してトタンの固定補強.
下の方を固定したのでトタンがバタバタしなくなった.
コレでとりあえず側面は完成

・奥を波板で塞ぐ
単管物置
奥どうしようか悩んだけど波板で塞ぐ事に決定.
固定垂木止めクランプを持っていったんだけど使えなかったので,お得意のビニール紐で固定.
このままじゃ波板がバタバタするんで赤松で固定したいんだけど,横に渡す手段が思いつかないのでとりあえずは保留.
波板が303cmあるけど小屋の高さが280~300cmってコトで下は少し掘って埋めた.コレのおかげで下は固定された事になるので上面をしっかりビニール紐で固定して暫定的に完成にした.

・正面をビニールシートで塞ぐ
単管物置
三方を塞いで放置すると屋根が飛ぶ危険があるので全面をビニールで軽く塞いできた.
時間がなかったので簡単な処理だけど,やらんよりマシだろってコトで.

予定では5日で完成するハズだったんだけど5日じゃココまでか・・.
なんつーか,骨組の仮固定で自在クランプ使ったのが失敗の始まりだったな.ひし形級に曲がった小屋は作りにくくてしょうがない(;;

>>追記 2012.7.3
この物置は2009年10月の台風で吹っ飛びました.
秋冬作も壊滅的

その後,作り直している過程はこのあたりになりますのでこちらもどうぞ.
今日の作業
物置作り

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

育苗スペースの準備

発芽する前に準備せなアカンなぁ,ってコトで防虫ネットで囲ったスペースをこんな感じに作ってみた. ブロックとか買ってこなアカンなぁ,と思ってたけど稲用のコンテナが空いてるんでソレとイボ竹使って作ることに …

no image

ローリータンク買っちゃった

ダイライト社製の200リットルのヤツ. ウチに持って帰ってから気付いたんだけどフタがゴムなのよね. てことで,何となく雨よけ要る?とか思っちゃったので屋根もつけてみた. ホントはキレイな屋根作ろうかと …

no image

続,パイプハウスの補強

天井部分も強化しておこうかと.. 天井もフックバンドで固定されていたので.. トップクロスという部品を買ってきて.. 付け替えました. これで天井,下部横通し,地上30㎝ビニペットと5か所くさび型の金 …

no image

単管パイプで物置作り4日目

天気が良くなってきたんで昼から物置作りを再開. 行ったら今朝まで降ってた雨が下に落ちずに真ん中で溜まってたので骨組を少し変更. 次に側面トタンを設置する為の枕木設置. 暫定的に横に2本だけ赤松を渡して …

no image

畝作り

昨日今日と天気良くて露地が耕運機使えるコンディションになったのでガーっと耕して畝きりした. ようやく畑らしくなってスッキリ. 折角なんでココの一角にとうもろこしの苗60本を定植. それから枝豆の種をま …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除