施設

単管パイプで物置作り4日目

投稿日:

天気が良くなってきたんで昼から物置作りを再開.

行ったら今朝まで降ってた雨が下に落ちずに真ん中で溜まってたので骨組を少し変更.

次に側面トタンを設置する為の枕木設置.
暫定的に横に2本だけ赤松を渡してからトタンを釘で打ちつけるっつー感じ.
この工程はさすがに一人じゃ無理だったので手伝ってもらった.

両側にトタンを打ち付けた状態がコレ.
下に空いた隙間はあとからあぜ波板を置いて塞ぐ予定.
ただ,上に空いた隙間はどうしよう・・.雨吹き込んできても知れてると思うけどなぁ.
単管物置

中から見るとこんな感じ.
わかりにくいけど天井真ん中に渡してある単管が今回骨組を変更した部分.
単管物置

相変わらず固定はビニール紐といういい加減ぶりというか・・
このサイトで32のサドルバンドが良かったって書いてあったので4×20のトラスタッピングネジも一緒に買ってきたんだけど私にはアレを単管にくっつけるだけの力が無かった.どうやっても届かんのよねぇ・・.

次の作業は横に渡してる木をもう1本追加して補強,下の隙間をあぜ波板で塞ぐって感じか.
正面と奥の面が何もしてないんだけど,出入口にしようと思ってるのでブルーシートで塞ぐだけの仕様にしてみようかと.

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

トラクター始動

最高時速15Kmという超低速走行で迷惑をかけつつほ場へ移動. で,トラクター入れる前に10aあたり1袋の石灰窒素を散布. 土壌診断ではPH値が適正なので石灰肥料は入れなくていいという診断だったけど,稲 …

no image

物置作り

側面付けてきた. さすがに一人でやるのは厳しいので手伝ってもらっての作業.

no image

動噴の整備完了

昨日の実践で薬液漏れしまくりだった動噴. とりあえずと思ってシールテープでグルグルにして接続してみたら液漏れの問題は解消. 折角なんで,今日も農薬散布して片付けてたんだけど・・ホースの保管に時間かかり …

no image

井戸掘り~

とりあえず形にはしてきた. イロイロ考えてホースの接続はニップル使うことに決定. 接続部分を文字で説明するとこんな感じになるんかな. [ストレーナ]-[ホース]-[ニップル]-[ホース]-[エンジンポ …

no image

今日の作業

特にする事もなく・・ ・育苗スペースの拡張 日曜に播種したヤツが発芽しても置く場所がない(--; というコトで,レイアウトを少し見直すことにして作業開始. ただ,帰宅から日没までの時間がカナリ短いので …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除