野菜

自然薯の収穫

投稿日:

自然薯を収穫してきた.

傷つけないように慎重に掘り進めていったんだけど,下にトタン板を敷いてあったので収穫自体はソコまで大変じゃなかった感じ.
ただ,上のトタンのを収穫してから次のトタンに移るまでの距離がイマイチつかめないので,クレバーパイプでやった方がもっと楽に収穫できそう.

収穫時の状況.
写真左が夢とろろ(ホントの自然薯)で右が短形自然薯(ヤマイモ)
夢とろろはキレイにトタンに沿って埋まってた.
夢とろろ短形自然薯

コレが収穫物.
上が夢とろろで下が短形自然薯.短形自然薯は形は悪いけど立派.
自然薯

それぞれ一番大きい物を計測してみた.
夢とろろが40cmくらいで104g,短形自然薯が30cmくらいで715g.
夢とろろ短形自然薯

夢とろろは小さすぎてダメだったな.
定植時期が遅かったのと追肥が遅れたのがほぼ原因の全てだと思う.

ムカゴは全滅.
播種後の潅水不足が失敗の全て.
掘ったら一個ぐらい出てくるかと思ったけどダメだった.

短形自然薯は良くできた.
定植もそれ程遅れなかったし種芋も結構大きかったからか.
ただ,形が今一つなのが残念なところ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

基本的に今日は休養日ということで. ・追肥 賀茂ナス,ピーマン,しし唐,スイカ,トマト,小ギクにNK化成を少量入れておいた. 小ギクに関してはNK化成よりゆうき8-8-8の方が良かったのカモ?とか思っ …

no image

秋冬野菜の管理

晴れ ・白菜の管理 防除に行くついでにちょっと早いけど2回目の追肥. 発酵鶏糞60Kgを通路に散布. 防除はフェニックスとバリダシン. 蝶や蛾がチラホラ飛んでるのでフェニックス. 台風27号での痛みは …

no image

種まき

雨のち晴れ 温泉行ってリフレッシュしたのでがんばろうかと思ったのですが.. ぬかるんで畑には入れませんでした.うげげ. ・種まき コーン(おひさまコーン7)を128穴トレー2枚に播種. レタス(メルボ …

no image

種まき

晴れ メロンの種まいた. パンナを10粒,パンナTFを10粒.

no image

今日の作業

デジカメ持ってくの忘れた・・(--; ・野菜の収穫 明日出そうかと少しずつ収穫(キャベツ,でん太,聖護院) 聖護院は今日の収穫で最後. ・キャベツが病気 一個だけ菌核が出てた. 菌核の出た個体は速攻で …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除