野菜

自然薯の収穫

投稿日:

自然薯を収穫してきた.

傷つけないように慎重に掘り進めていったんだけど,下にトタン板を敷いてあったので収穫自体はソコまで大変じゃなかった感じ.
ただ,上のトタンのを収穫してから次のトタンに移るまでの距離がイマイチつかめないので,クレバーパイプでやった方がもっと楽に収穫できそう.

収穫時の状況.
写真左が夢とろろ(ホントの自然薯)で右が短形自然薯(ヤマイモ)
夢とろろはキレイにトタンに沿って埋まってた.
夢とろろ短形自然薯

コレが収穫物.
上が夢とろろで下が短形自然薯.短形自然薯は形は悪いけど立派.
自然薯

それぞれ一番大きい物を計測してみた.
夢とろろが40cmくらいで104g,短形自然薯が30cmくらいで715g.
夢とろろ短形自然薯

夢とろろは小さすぎてダメだったな.
定植時期が遅かったのと追肥が遅れたのがほぼ原因の全てだと思う.

ムカゴは全滅.
播種後の潅水不足が失敗の全て.
掘ったら一個ぐらい出てくるかと思ったけどダメだった.

短形自然薯は良くできた.
定植もそれ程遅れなかったし種芋も結構大きかったからか.
ただ,形が今一つなのが残念なところ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ほうれん草の播種

晴れ ・ほうれん草の播種 ほうれん草は畝作らんでもいいですよ. ..と,ほうれん草出してる人に教えてもらったので残ってた2畝は平らにならしてみることに. ということで,ならした2畝分のスペース8mに8 …

no image

収穫したトウモロコシ

親戚に配って終わるか・・ってコトで少し早そうなのも含め一気に収穫. 40本採ってアワノメイガの幼虫が入ってたのが1本. 薬は意外とうまく効いてくれてた模様.

no image

玉ねぎの定植

晴れ ・玉ねぎの定植 早生種のマッハが播種後52日くらいなので.. 長さ20mの畝に株間15㎝2条で6畝分定植してきた. あと,殺虫剤はダイシストンとダイアジノンを散布. ただしダイシストンは途中で無 …

no image

青シソの観察日記

メチャ順調. 定植後,ちっちゃくなっていって枯れそうだった青シソ. 水が不足してんだろうか?と思って毎晩の巡回時に潅水してたらすくすく成長してくれた. 来週末あたりから収穫できそうだわ

no image

秋冬野菜の防除

晴れのち曇り 秋冬野菜の防除はこれで終了。 今作では白菜、最後に定植したキャベツ、ニンジンと全てうまく成長してない。 最初の成長期に雨が少なすぎたのが要因と思ってるけどガッカリだ。 ・キャベツの防除 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除