野菜

自然薯の収穫

投稿日:

自然薯を収穫してきた.

傷つけないように慎重に掘り進めていったんだけど,下にトタン板を敷いてあったので収穫自体はソコまで大変じゃなかった感じ.
ただ,上のトタンのを収穫してから次のトタンに移るまでの距離がイマイチつかめないので,クレバーパイプでやった方がもっと楽に収穫できそう.

収穫時の状況.
写真左が夢とろろ(ホントの自然薯)で右が短形自然薯(ヤマイモ)
夢とろろはキレイにトタンに沿って埋まってた.
夢とろろ短形自然薯

コレが収穫物.
上が夢とろろで下が短形自然薯.短形自然薯は形は悪いけど立派.
自然薯

それぞれ一番大きい物を計測してみた.
夢とろろが40cmくらいで104g,短形自然薯が30cmくらいで715g.
夢とろろ短形自然薯

夢とろろは小さすぎてダメだったな.
定植時期が遅かったのと追肥が遅れたのがほぼ原因の全てだと思う.

ムカゴは全滅.
播種後の潅水不足が失敗の全て.
掘ったら一個ぐらい出てくるかと思ったけどダメだった.

短形自然薯は良くできた.
定植もそれ程遅れなかったし種芋も結構大きかったからか.
ただ,形が今一つなのが残念なところ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

コーンの定植

晴れ 一輪管理機壊れた。 修理するか新しいの買うか検討しなきゃいけない。 ・コーンの定植 コーン(ランチャー82)を畝間120㎝株間30㎝2条千鳥で20mくらい定植。 これで用意したコーンの定植は終了 …

no image

切干大根の作り方

今日は風が強かったので最後にもう一回だけ作っておくことに決定. ってことで,残ってたダイコンを収穫してきた. かんけーないけど,どうも「切干大根 作り方」で検索してくる人が多いみたいなので,最後だし少 …

no image

人参の播種

曇りのち晴れ 何か天気が良かったので人参を播種しておいた. ・人参の播種 最後の一畝に人参(ベータリッチ)を播種. クリーンシーダの設定を株間6cmにして8条. これで人参の播種は終わり. 今回は畝の …

no image

キャベツを定植

キャベツを定植. 9月6日に播種したキャベツ(彩ひかり)の21日苗. 先日潅水不足で萎れちゃったけど何とか復活.少し若いか?と思ったけど定植する事に. 植え穴にダイシストン粒剤を2g散布して90本定植 …

no image

謎の苗の正体・・パート2

コレなんだけどね. 前回コマツナだわ,っていう結論だして定植したヤツ. 育ててみたらチンゲン菜ぽいものになっちゃった(--; しかも放置してたらアブラムシの巣窟になってた(--; 軍手である程度掃って …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除