野菜

ハクサイの追肥

投稿日:

最初のを定植してから2週間過ぎたので1回目の追肥を決行.
長さ約35mの畝の肩部分に肥料を下記分量ばら撒いてから鍬で軽く耕して土寄せしておいた.
・有機8-8-8 3Kg
・粒状苦土石灰 3Kg
・醗酵けいふん 5Kg(N5.3%)

苦土石灰に関してはどうもハクサイは石灰欠が起き易いらしく,最初に入れたのが8月という事もあってついでに入れといた方がいいかな?というコトで入れてみた.
醗酵けいふんは成分的には余分と思われたんだけど,化成肥料の肥効が切れる頃にも効いてくれるんじゃないだろうか?という希望的観測から入れてみた.

今回はハクサイの畝1本だし耕運機は必要ないかな?と,鍬で作業してみたけど・・やっぱしんどかった(--;

土寄せして不織布もどしてまた埋めて・・の作業後.
ほ場

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

期待したほど雨降らないなぁ(;; ・オクラの追肥 今更やったところで・・と思ったけど何となくNK化成(16-0-16)をばら撒いておいた.

no image

玉ねぎの追肥

晴れ ・玉ねぎの追肥 去年やってたようなので今年もこの時期に追肥しておこうかと. ハウスのフォーカスはアミノベストを5Kg, 露地のマッハとネオアースには発酵鶏糞45Kgを散布した. ハウスの方は臭う …

no image

後処理

晴れ ・ナスの後処理 刈払機で根元を切ってきました. 当分放置しておいてカラカラに乾いて軽くなったら撤去します. ・ホウレンソウの播種 まだ前回の播種分が発芽してないんですが,播種機での播種テストをし …

no image

オクラの観察日記

順調に育ってたのになぁ・・ 左は今のトコ順調に育ってるやつで右が昨日枯れちゃったやつ. 夕方に潅水したら少し復活したような感じだけど,一番大きかった葉っぱはダメだったので切除. うまいこと育つといいん …

no image

キャベツの防除

晴れ 日中とても暑い. ・キャベツの防除 定期防除でコテツ. >>コテツフロアブル 2000倍 ・ナスの管理 昨日から誘引を始めた. 今週中に2本仕立までは終わらせる予定.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除