野菜

ハクサイの追肥

投稿日:

最初のを定植してから2週間過ぎたので1回目の追肥を決行.
長さ約35mの畝の肩部分に肥料を下記分量ばら撒いてから鍬で軽く耕して土寄せしておいた.
・有機8-8-8 3Kg
・粒状苦土石灰 3Kg
・醗酵けいふん 5Kg(N5.3%)

苦土石灰に関してはどうもハクサイは石灰欠が起き易いらしく,最初に入れたのが8月という事もあってついでに入れといた方がいいかな?というコトで入れてみた.
醗酵けいふんは成分的には余分と思われたんだけど,化成肥料の肥効が切れる頃にも効いてくれるんじゃないだろうか?という希望的観測から入れてみた.

今回はハクサイの畝1本だし耕運機は必要ないかな?と,鍬で作業してみたけど・・やっぱしんどかった(--;

土寄せして不織布もどしてまた埋めて・・の作業後.
ほ場

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

ほ場の整備がメインだったな. ・イロイロ収穫 農薬散布することにしたんで一通り収穫してたんだけど・・ アンタホントにきゅうりですか?・・と. いやマジ,デカスギ(--; ・農薬の散布 イロイロ考えたけ …

no image

フルティカが発芽

全然発芽してくれないトマトだけど・・ 今日になってフルティカの方が2つ発芽してくれた. メチャうれしい.

no image

ごそごそ

晴のち曇 ナス畑の潅水配管,送水可能な配置を確認できたので一部配管を構築中. 部品が不足してるので来週にでも設置できればと. ・防除 人参にうどんこ病が出てるようで.. 人参の防除なんてやったことない …

no image

今日の作業

晴れ. 久しぶりの晴天.待ちに待った防除日和. んでも防除したら気が抜けたので今日は筑陽には近づけなかった・・. ・野菜の収獲 防除中,母にピーマンと天狗ナスを収獲しておいてもらう. ちなみに賀茂ナス …

no image

べたがけ

晴れ ・白菜の管理 白菜は供給過剰気味のようで.. 長期戦になりそうなので半分くらいに不織布をべたがけしてみた. 初めてやったけど,これで2月あたりまではいけますかね?

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除