何がPart2かワカンネェけど何となく.
その他にもローリータンク付属のフタは使い勝手悪かったんでバケツのフタに変更.ホースを接続しっぱなしで使用できる構造にしておいた.
あとは給水バルブを純正のもの買って取り付けた.ポリタンク用の蛇口いくつか買ってきて試したけど全部ダメだったんで高かったけど妥協した.
それから,もう一個同じのを調達したんでコイツも設置.
ガレージの雨どいからの雨水を貯める用に調達したんだけど,折角設置しても当分雨降らなさそうなんでガッカリ.
投稿日:
何がPart2かワカンネェけど何となく.
その他にもローリータンク付属のフタは使い勝手悪かったんでバケツのフタに変更.ホースを接続しっぱなしで使用できる構造にしておいた.
あとは給水バルブを純正のもの買って取り付けた.ポリタンク用の蛇口いくつか買ってきて試したけど全部ダメだったんで高かったけど妥協した.
それから,もう一個同じのを調達したんでコイツも設置.
ガレージの雨どいからの雨水を貯める用に調達したんだけど,折角設置しても当分雨降らなさそうなんでガッカリ.
執筆者:KOG
関連記事
地道に作業進めてきた単管スペース. 今日は天面に防風ネットを張るトコから作業開始. ホントは傾斜をつけようと思ってたけど時間的に無理と判断. どっちにしても防風ネットなので問題なさげ.もしビニールを張 …
黙々とほ場の整備を進めてるけど時間がねぇ・・材料も(--; ・パイプハウスの塗装 ペンキをうすめ液で薄めまくって何とか全面の塗装に成功. んでも,当然ながら塗装が薄いんで防錆効果があるか疑問(--; …
今日やった作業は・・ ・天井の補強 イロイロやっちゃーいるんだけど角度がないもんで雨がちゃんと落ちないのよねぇ・・. で雨漏りする・・と(--; ま,屋根が透明じゃ夏は暑くなってしょうがないし雨漏り防 …