雑記

自転車のメンテナンス

投稿日:

新しいのを買ったので古いのは引き取ってもらおう.
..と思ってたのですが,親に欲しいと言われたので結局メンテナンスしました.

最低限交換する必要があったのが後輪のタイヤチューブ.
どうせ車輪外すならと溝の減ったタイヤとボロボロだったリムシールも交換.

倒れまくってボコボコになってた前カゴの交換.
倒れる原因となってた片足スタンドを外装変速機付用の両足スタンドに交換.
ついでにヒビの入ってたサドルも交換.

あとはギアの簡単な洗浄と潤滑油のスプレーをして気になる所だけ一部塗装もしておきました.

おかげで外見もちょっと綺麗になったかなと.
自転車1

後輪タイヤの交換ですが変速機とかブレーキとかついてるので前輪タイヤより手間.
ネットで調べてそれを参考にしましたが基本的に変なところを外さずに元通りに戻せばOKみたい.
ボルト外して隙間を作ればタイヤを通せそうですが面倒がらずに車輪を外した方が作業は楽だと思います.

新しい自転車を購入するきっかけになった後輪タイヤの交換から始まってごちゃごちゃ替えてったら部品代だけで1万くらいかかりました.
それだけで安い自転車買えたんじゃない?とか思わなくもない.
あと,ここまで手を入れるなら新しいの買わなくても良かったじゃん.
..とも思いましたが新しいスキルが手に入ったしまあいいでしょう.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの防除

晴れ 台風一過. ナスは木へのダメージは少なそうだけど実はキズ付けられてガッカリ. ・ナスの防除 台風後だけど予定通りの基幹防除. ウマとタバコガ対策でスピノエース. 梅雨時期なのでプロポーズ. プレ …

no image

今日の作業

曇り グリーンセンターに野菜を持っていって終了. 作業はせずに直売に出してる人の畑見に行ったり買い物したりと休みっぽい日にした.

no image

今日の作業

やっぱりあれじゃナスの畝作りは失敗だったなぁ・・と. とはいえ先日の雨で土がやり直せる状態では無いし今年は我慢してやるしかないなぁ・・と. 考えれば考えるほどモチベーションが下がるので今日は違うほ場で …

no image

今日の作業

晴れ ・切干大根作り デカ過ぎる大根は切干にしよう!と切ってみたら20Kgコンテナ一杯分になった. 多すぎるな,辛い.少し許容範囲を広げようと心に誓った. かなり前の記事ですが作り方はこんな感じです. …

no image

今日の作業

少し雪降った.すぐに止んだけどコレで2日連続の降雪. ・切干大根作り 販路が決まったのでダイコン(でん太)を少し収穫してきて切干大根に加工. 今日は特に肥大しちゃってるのを収穫したので思ったとおり全部 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除