野菜

玉ねぎの収穫

投稿日:

晴れ
何でもいいからそろそろ売りたいなと.

・玉ねぎの管理
倒伏しているもので大きいものを選んで収穫してきました.
大した量は無かったけど数日乾かしてから直売所に持っていこうかと.
マッハ

あと,倒伏後も1週間程度は玉の肥大化が期待できるので収穫終わってから潅水も.
圃場

左から4列目までがこの時期収穫できるマッハっていう品種の玉ねぎ.
写真見てもわかるけど今年は未だに倒伏してないものの方が多い.
去年は5月3日にはほぼ倒伏終わってたようなのでやっぱり遅れてるみたいだ.

-野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

いろいろ防除

晴れ やらない理由がなくなってしまったのでナスの誘引に手を付け始めた. ・ナスの防除 アブラムシとウマ対策でスタークル. メロン防除の関係でトップジンも混ぜた. >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+ …

no image

切干大根の作り方を変えてみた

実は前回のロットから作り方変えてみたんだけどね. 原料は両方とも同じでん太くんなんだけど,こんな感じで完成時の色が全然違うのよ. 左が以前の作り方のもの(A)で右が新しい作り方のもの(B). ちなみに …

no image

畝作り

晴れ 近く天気が崩れそうなのでスイートコーン用の畝を作っておくことにした. ・畝作り 畝間140cm,長さ23mの畝を4本で基肥として発酵鶏糞60Kgを散布. 今回は一輪管理機ではなく耕耘機で畝を形成 …

no image

ポット上げ

雨のち晴れ時々雨 風が強くなるようなので防風ネットの固定作業を急いでやった. ・育苗管理 3月14日に播種したメロン(パンナ),スイカ(カメハメハ)をポット上げした. 天候が良くないのか今年はメロンも …

no image

メロンはこんな感じ

着果しなかったツルが幾つかでたものの結構ぶら下がってる. 早いのは網目が完成. 残念ながら枯れた1本は復活しなかった(;; そこそこ順調にみえるけど着果節がバラバラなのでちゃんとした水管理ができないこ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除