晴れ
何でもいいからそろそろ売りたいなと.
・玉ねぎの管理
倒伏しているもので大きいものを選んで収穫してきました.
大した量は無かったけど数日乾かしてから直売所に持っていこうかと.
あと,倒伏後も1週間程度は玉の肥大化が期待できるので収穫終わってから潅水も.
左から4列目までがこの時期収穫できるマッハっていう品種の玉ねぎ.
写真見てもわかるけど今年は未だに倒伏してないものの方が多い.
去年は5月3日にはほぼ倒伏終わってたようなのでやっぱり遅れてるみたいだ.
投稿日:
晴れ
何でもいいからそろそろ売りたいなと.
・玉ねぎの管理
倒伏しているもので大きいものを選んで収穫してきました.
大した量は無かったけど数日乾かしてから直売所に持っていこうかと.
あと,倒伏後も1週間程度は玉の肥大化が期待できるので収穫終わってから潅水も.
左から4列目までがこの時期収穫できるマッハっていう品種の玉ねぎ.
写真見てもわかるけど今年は未だに倒伏してないものの方が多い.
去年は5月3日にはほぼ倒伏終わってたようなのでやっぱり遅れてるみたいだ.
執筆者:KOG
関連記事
大工? ・ミニストックを播種 日曜に予定してたけどしなかったので128穴のセルトレー2枚に播種しておいた. ・補植 ハクサイを定植しに行ったついでに1回目定植分のハクサイとキャベツでダメになってるとこ …
ダイコンの追肥をしてきた. 追肥をしたのはダイコン(でん太)の先に播種した1畝分. 有機8-8-8を3Kg追肥する予定だったけど,ばら撒いていったら2kgで終わっちゃったので2Kgにした. ばら撒き易 …
晴れ これで最初の玉ねぎ(フォーカス)の定植は終わり。 ・玉ねぎの定植準備 手伝ってもらって畝づくり。 約24mで株間90cmを10畝、約14mで株間120cmを2畝。 株間120cmの方だけダイアジ …
賀茂ナスはこんな感じ ここんとこ少しマジメに整枝してるのもあってスッキリ. 草丈が低いので主枝に関してはまだ止めるトコまで伸びてないという判断. 今んとこ切り戻ししなくても継続して収穫していけそうな感 …