雑記

糸巻きっぽいもの作り

投稿日:

晴れ
キチッと乾くまでは圃場に入らない方がいいので日曜大工.

リサイクルショップで見つけた糸巻きが何となく使えそうな予感がしたので大きいの作ってみた.

小さいのが買ってきた本物,大きいのが作った偽物.
糸巻きっぽいもの

時間はあるから本物みたいにネジを使わない組み細工で..
と,ノミまで用意したのですが始めて直ぐに面倒なので止めました.
ネジって便利ですよね,ホントに.
何というか意志が弱いです.

本物同様,真ん中に穴が開けてあってパイプが通せるようになってます.
簡単にパイプを固定するための台座も作っておきました.
この形なら芯管に巻きつけるのとは違い端の方を掴んでグルグル回せます.

マルチなどグルグル巻きにして捨てる資材を片付ける時なら使えるんじゃないかと.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

曇り時々雨,のち晴れ ・スモモの剪定 剪定というよりも伐採. 上に伸びすぎてたし枝も混み過ぎてたのでバッサリ切ることにした. 左側が去年で右側が今年.どちらも剪定後の写真で手前2本がスモモ. 去年と比 …

no image

今日の作業

今週末はやる事多すぎてダメかと思ってたけど何とかなったな・・ ・ダイコンの追肥 でん太の2週目に播種した1畝に有機8-8-8を2Kg追肥した. 今回も先週同様,肩部分に肥料をばら撒いてから軽く土を被せ …

no image

ナスの定植準備

曇り時々晴れ 昨日の強風でコーン少しダメージ. あと,コーンの不織布トンネルがビリビリ. ・ナスの定植準備 大して風も吹いてなかったのでマルチの穴あけだけやってきた. 例年通り株間は約80cm. 24 …

no image

今日の作業

曇りのち晴れ. 筑陽の出荷日は出荷作業だけで精一杯. とてもじゃないけど他の事にまで手が回らない(;; >筑陽の管理

no image

今日の作業

晴天. ほ場A露地野菜畑の大部分に緑肥植物を播種したので8月~9月までは手を入れずに済む. 耕作放棄するようでなんだけど余裕が無くて手が入らない以上,これが一番いい方法だと考える. あと,ほ場Bのじゃ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除