雑記

糸巻きっぽいもの作り

投稿日:

晴れ
キチッと乾くまでは圃場に入らない方がいいので日曜大工.

リサイクルショップで見つけた糸巻きが何となく使えそうな予感がしたので大きいの作ってみた.

小さいのが買ってきた本物,大きいのが作った偽物.
糸巻きっぽいもの

時間はあるから本物みたいにネジを使わない組み細工で..
と,ノミまで用意したのですが始めて直ぐに面倒なので止めました.
ネジって便利ですよね,ホントに.
何というか意志が弱いです.

本物同様,真ん中に穴が開けてあってパイプが通せるようになってます.
簡単にパイプを固定するための台座も作っておきました.
この形なら芯管に巻きつけるのとは違い端の方を掴んでグルグル回せます.

マルチなどグルグル巻きにして捨てる資材を片付ける時なら使えるんじゃないかと.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

人参の播種

晴れ ・人参の播種 次の一畝に人参(ベータリッチ)を播種. クリーンシーダの設定を株間6cmにして8条. これで5畝目.残りはあと1畝. ・片付け 太陽熱消毒してたハウスのビニールを撤去. あと,台風 …

no image

玉ねぎの定植準備

晴れ トラクター出そうとしたらエンジン掛からないとか. しょうがないのでイセキに電話. バッテリーを交換してもらって事なきを得る. ・玉ねぎの定植準備 基肥としてアミノベスト20Kg,BMようりん6K …

no image

発電機買ってきた

リサイクル屋で発見したヤマハのEF7H. ガソリン入れるとこが派手にへこんでたり足が1本無かったりとボロボロで動くんかよ?って代物. こんなにボロボロでも14800円するんだぜ. 店員に聞いたら動くよ …

no image

今日の作業

晴れ. 今更ながらWordPressの「続きを読む」みたいな使い方わかった. ・ニンジンの播種 春にまいたベータリッチのシードテープが残ってたので播種しとくか・・と. ほ場Aのカボチャ跡地があいていた …

no image

2010年7月の作業記録

ここは2010年7月の作業に関するメモとか.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除