野菜 雑記

畝作り

投稿日:


天候の関係でナス畑の準備日程が厳しく感じる今日この頃.
さすがに来週には1回目の基肥施肥をしたいので軽くトラクターで走って土を踏み固めておいた.
週末の雨量次第だけど来週にはなんとか入れる状態になってくれると信じたいところ.

・畝作り
コーンの定植時期が近づいてきたので土壌コンディション最悪だけどやむを得ず畝作りを決行.
ほ場

畝間180cmで30mの畝を2本.
基肥としてCDUタマゴ222(12-12-12)を10Kg施肥.

畝間広いですが,このスペースに3本だと狭すぎるのでこうなりました.
あと,ブロッコリーの残渣が気になるところですが,どうにもならないので妥協です.

ぐちゃぐちゃではあるものの畝っぽく整形はしたので雨が降っても何とかなるかと.
来週,潅水チューブ入れてマルチする予定.

-野菜, 雑記
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

コーンの定植

晴れのち曇り ・コーンの定植 株間30㎝2条千鳥でコーン(ランチャー82)を定植してきた。 128穴トレー1枚しか播種してないので定植数は100くらい。 あとは霜対策で不織布のトンネルもしておいた。

no image

防除

晴れ 暑くなってきた。 ・ナスの防除 病気予防で銅剤を散布。 >>コサイド3000 2000倍+クレフノン 100倍 ・玉ねぎの防除 ナスをやるついでにやっておいた。 >>コサイド3000 1000倍 …

no image

ナス畑の整備

晴れ 今年からは潅水配管を頭上に配置しようと思っているのです. 何というか配管を地中に埋めるのは作業が大変. せっかく天面ネット用のやぐらが組んであるんだから上から降ろしてもええんとちゃう? というこ …

no image

ソラマメの観察日記

数日前2度目の収穫したソラマメだけど,まだまだ生ってるんだぜ どこまでデカクして収穫するのかわかんないもんだから,本の通り頭を垂れたやつを収穫したんだけどソレでも小さいんだよね(--; 柔らかくて旨い …

no image

コーンの定植終了

晴れ ・コーンの定植 追加で3月19日に播種した分を定植してきた. 結局4m分くらい苗が足らず.ただ,最悪10mを想定してたのでよく検討したほうか.. 少量だったけどこれでコーンの定植は全て終了.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除