・玉ねぎの管理
教科書によると玉ねぎは倒伏から1週間は肥大するのでその頃に収穫するといいらしい.
ということで,前回から1週間後の水曜日を予定してたのですが雨みたいなので前倒し.
前回同様,今回も倒伏したものを収穫.
直売所は供給過剰気味なので干しておいて時期をずらして出す前提の調整.
葉がしなびてからの方が扱いやすいので数日置いてから紐で結んで干す予定です.

投稿日:
・玉ねぎの管理
教科書によると玉ねぎは倒伏から1週間は肥大するのでその頃に収穫するといいらしい.
ということで,前回から1週間後の水曜日を予定してたのですが雨みたいなので前倒し.
前回同様,今回も倒伏したものを収穫.
直売所は供給過剰気味なので干しておいて時期をずらして出す前提の調整.
葉がしなびてからの方が扱いやすいので数日置いてから紐で結んで干す予定です.

執筆者:KOG
関連記事
晴れ 予定の半分も出来なかったなぁ..時間かかるし時間もない. 1日おきにナスの収穫と出荷,その翌日午前中はトーンという工程の繰り返し. 実質2日で半日くらいしかナス以外に割ける時間がないという. 明 …
晴れ時々曇り. ホントは筑陽に注力すべきなんだけど・・ ・スイートコーンの防除 雄花が出穂し始めたのでアワノメイガ対策でデナポン粒剤5を散布. ホントはトレボン乳剤が楽でいいんだけど隣の畝に収穫できる …
晴れ ・ナス畑の整備 扉1つと鉄のアーチが2本あったのでほ場中央に雨よけスペースを作ることにした. で,丸一日作業してココまでできた. 間口3.5m奥行き3mくらい. 最初奥行き6mで組んだんだけど, …
鳥を捕らえるつもりはないんだけどね・・ キャベツの畝で引っかかってた. 解いてやろうとしたけどつついてくるんでしょうがなくテグス切って逃がしてやった. ただ,羽が傷ついてたみたいなんで生きてくのは難し …