農薬散布履歴 雑記 露地ナス

防除の日

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
あんまり育ってない..気温低い?活着遅れてる?
筑陽

って感じですが,定植後1週間以上経ったのでベンレート入れました.
3年目になりますし半身萎凋病怖いのでそれ対策です.気休め程度ですけどね.

袋を見ると半身萎凋病には500倍か1000倍希釈で土壌灌注となってますので薬液を使って潅水する感じで散布します.
500倍希釈の方が楽なんですが,薬害が怖いので1000倍希釈にしました.
>>ベンレート水和剤 1000倍 200リッター

・玉ねぎの収穫
コレは早生のやつ.いくつか倒伏していたので倒伏したものを収穫してみた.
玉ねぎ

今作の玉ねぎ,半分以上は枯れてダメ.
残ったものも早生はピンポン玉くらいで倒伏しちゃいそうなやつが多そう.

あと,初めて晩生のやつも作ってみたけど,そっちは播種時期が良くなかったのかトウ立ちしそうな予感.
とはいえ,収穫時期まであと1ヶ月程度あるので今は様子見.

・小菊の管理
10月上旬に開花する品種の親株を台刈り処理.
びっしりアブラムシが付いていたので急遽防除もしておいた.
>>オルトラン水和剤 1000倍 10リッター

-農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

人参の播種

曇りのち晴れ 何か天気が良かったので人参を播種しておいた. ・人参の播種 最後の一畝に人参(ベータリッチ)を播種. クリーンシーダの設定を株間6cmにして8条. これで人参の播種は終わり. 今回は畝の …

no image

今日の作業

大雨時々晴れ. >筑陽の管理

no image

ナスの管理

晴れ 挿し芽したキク.全然発根しない. もう一回挿し直すかなぁ.. ・ナスの管理 防除する前に使わない3番目の枝と必要無さそうな下葉を除去しておいた. ・ナスの防除 いくつか2番花の蕾にもカッパンつい …

no image

筑陽の管理

日に日に悪くなる品質(;; ・収獲と出荷調整 ボケも多いけど曲がりも多いか.良品にもってけないレベルのがゴロゴロしてきた. 出荷場での話によるとボケ同様,潅水不足も原因の一つじゃないかと. あと,一度 …

no image

えん麦の播種

晴れ後雨 ・片付け 玉ねぎが終わったところの片づけ. トラクター入れてえん麦(ネグサレタイジ)を播種してきた.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除