農薬散布履歴 雑記 露地ナス

防除の日

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
あんまり育ってない..気温低い?活着遅れてる?
筑陽

って感じですが,定植後1週間以上経ったのでベンレート入れました.
3年目になりますし半身萎凋病怖いのでそれ対策です.気休め程度ですけどね.

袋を見ると半身萎凋病には500倍か1000倍希釈で土壌灌注となってますので薬液を使って潅水する感じで散布します.
500倍希釈の方が楽なんですが,薬害が怖いので1000倍希釈にしました.
>>ベンレート水和剤 1000倍 200リッター

・玉ねぎの収穫
コレは早生のやつ.いくつか倒伏していたので倒伏したものを収穫してみた.
玉ねぎ

今作の玉ねぎ,半分以上は枯れてダメ.
残ったものも早生はピンポン玉くらいで倒伏しちゃいそうなやつが多そう.

あと,初めて晩生のやつも作ってみたけど,そっちは播種時期が良くなかったのかトウ立ちしそうな予感.
とはいえ,収穫時期まであと1ヶ月程度あるので今は様子見.

・小菊の管理
10月上旬に開花する品種の親株を台刈り処理.
びっしりアブラムシが付いていたので急遽防除もしておいた.
>>オルトラン水和剤 1000倍 10リッター

-農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

台風一過

大雨のち晴れ 風は大した事ないという話だった台風18号だったのに.. 2時間ほど晴れた状況で強風吹き荒れてくれたので被害甚大. 前回の台風からやっと回復したと思ったのにまたナスは傷だらけ.. まだ小さ …

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 収量が少ない. あと,細い.前回までの感覚で詰めていっても重量が足りないため詰めなおしが多くて時間がかかる. ・潅水 2系統各10分の潅水. 「過ぎたるは及ばざるが如し」ではないか? …

no image

積雪

午前中から降り始めた雪が午後にはこんな感じに・・ ってことで,折角なんで雪だるま作ってみた. 目と口の部分にみかんが埋め込まれたこの雪だるまの身長は約150cm. さすがに疲れた・・

no image

えん麦の播種

晴れ後雨 ・片付け 玉ねぎが終わったところの片づけ. トラクター入れてえん麦(ネグサレタイジ)を播種してきた.

no image

今日の作業

曇り時々雨. ・野菜の収獲 何となくニンジンを収獲してきたのでグリーンセンターへ. 記憶の範囲内では鶏糞しか入れてないはずなので有機無農薬になるんかな. ・防除 昨日の防除で残った薬剤を裏の畑にも散布 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除