農薬散布履歴 雑記 露地ナス

防除の日

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
あんまり育ってない..気温低い?活着遅れてる?
筑陽

って感じですが,定植後1週間以上経ったのでベンレート入れました.
3年目になりますし半身萎凋病怖いのでそれ対策です.気休め程度ですけどね.

袋を見ると半身萎凋病には500倍か1000倍希釈で土壌灌注となってますので薬液を使って潅水する感じで散布します.
500倍希釈の方が楽なんですが,薬害が怖いので1000倍希釈にしました.
>>ベンレート水和剤 1000倍 200リッター

・玉ねぎの収穫
コレは早生のやつ.いくつか倒伏していたので倒伏したものを収穫してみた.
玉ねぎ

今作の玉ねぎ,半分以上は枯れてダメ.
残ったものも早生はピンポン玉くらいで倒伏しちゃいそうなやつが多そう.

あと,初めて晩生のやつも作ってみたけど,そっちは播種時期が良くなかったのかトウ立ちしそうな予感.
とはいえ,収穫時期まであと1ヶ月程度あるので今は様子見.

・小菊の管理
10月上旬に開花する品種の親株を台刈り処理.
びっしりアブラムシが付いていたので急遽防除もしておいた.
>>オルトラン水和剤 1000倍 10リッター

-農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

台風明けの防除

雨のち晴れ 台風去っても一日中吹返しの強風吹いてた. ・白菜の防除 強風で根っこから引き抜かれて萎れてるのが散見. 恐らく数割程度ダメになる感じがする. とりあえず殺菌剤は入れといた方がよさそうなので …

no image

防草シート設置

晴れのち曇のち雨 ・ナス畑の準備 通路に防草シート敷いてきた.

no image

ナスの防除

晴れ ここんとこ暑いからか定植したばっかのナスが萎れ気味. どうせ潅水するならベンレートも入れとけって感じでの作業. ・ナスの防除 ちょっと早い気もしたけど潅水兼ねて半身萎凋病対策でベンレートを潅注し …

no image

リフレッシュ

曇り 年に一度くらいはちゃんとしたお休みを! という事で,2月12日~15日の3泊4日で流氷見に北海道ツアー行ってきました. お目当ての流氷ですが「おーろら」,「ガリンコ号2」っていう2種類の船に乗っ …

no image

じゃがいもの定植

晴れ時々曇り ・じゃがいもの定植 3Kgの種芋を70個に分割. 約20mの畝に株間30cmで定植してマルチした. 基肥として株と株の間にひとつまみくらいアミノベストを散布. あと定植前にネビジン粉剤を …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除