露地ナス

ナスの基肥施肥

投稿日:

晴のち雨
天気が崩れそうなので1回目の基肥施肥をやっちゃうことに.
てことで,牧内で予約入れといた肥料を貰ってきて..
肥料

ばらまいて..
圃場

トラクター入れてちょいと踏んで..
圃場

ここまできて雨が降ってきたので撤収.
ホントにギリギリ.昼休憩入れずにぶっ通しでやって正解だった.

・ナスの基肥施肥
今回入れたのは下記のアルカリ性資材.
水マグと顆粒消石灰は肥料散布機が詰まっちゃって使えないので,その2種のみ手でばら撒き.
土診でマグネシウムが多くてカルシウムが少ないっていう結果が出てたので今年は石灰資材を多めにいれておきました.

>水マグ 40Kg
>顆粒消石灰 40Kg
>炭酸苦土石灰 50Kg
>かきがらくん 80Kg
>BMようりん 120Kg

次は3月になってから窒素肥料入れて畝作りにとりかかる予定.

-露地ナス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

夏秋なす部会研修会

晴れ ・ナスの管理 収穫とトーンと整枝と出荷. トーンは東側半分のみ.今は1日おきに半分なのでトーン処理は4日に1回になってる. 午前中で半分こなすのが精一杯くらいの花ざかりなのでこの辺は妥協といった …

no image

位置決め

晴れのち曇り一時雨 夕方に突然の雷雨きた. ・ナス畑の準備 定植の目安にするための位置決め. 定植本数から計算して北側は株間83cm,南側は80cmに決めてスプレーで印をつけてきた. ただ,終わる直前 …

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 相変わらずの収量. ここ数日,朝夕の気温が下がったからかボケ果が減少.傷と曲がりが相変わらずなのでアレだけど選別は少し楽になった. 夕方に部会の集まりがあり出荷時間が少し早まったので …

no image

ニンジンの播種

晴れ ・ニンジンの播種 天気予報見たら11日から雨マークがついてたので急遽動くことに. クリーンシーダを使って幅1.2~1.5m,長さ21mの区画2つに株間5cmの設定で8条と6条播種してきた. 播種 …

no image

筑陽の管理

・収穫 防除する事にしたので時短の為,2Lサイズ以上を対象にして収穫. パッと見ただけでわかるくらい明らかにモノが悪くなってる. 傷,曲がりの他に半石のものが増えた.あと,ボケたやつが結構出て秀優品が …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除