農薬散布履歴 雑記

ダメもとで定植

投稿日:

晴れ
そろそろ大根まきたいけど時間がない.それに正直なところ沢山はまきたくない.
育苗の失敗がイタイ.回避策として人参の畝を1本増やそうか検討中.

・ナスの管理
収穫と出荷.
伸びない,ホントに伸びない.だからナスが切れない.
もう収穫する時間は寒いくらいになってきてるのでしょうがないとは思うけど.
あと「薬まいた次の日は伸びが悪い」という話を聞いたので昨日の農薬散布も原因の1つかもしれんな.

・野菜苗の定植
折角なので8月23日播種分のブロッコリーと8月27日播種分の白菜を定植してきた.
ブロッコリーと白菜

ちゃんと成長するかどうかは別だけどブロッコリー(ハートランド,沢ゆたか)は128穴セル1枚ずつで各100本ずつくらい.
白菜(王将)は・・128穴3枚でわずか30本くらい.そらモチベーションも下がるわ...

両方とも畝間90cmの株間40cmで1条.
農薬は定植時にオルトラン粒剤を株ごとに1~2g散布した.

-農薬散布履歴, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

晴れ時々曇り. ホントは筑陽に注力すべきなんだけど・・ ・スイートコーンの防除 雄花が出穂し始めたのでアワノメイガ対策でデナポン粒剤5を散布. ホントはトレボン乳剤が楽でいいんだけど隣の畝に収穫できる …

no image

初タマゴ

初めてコーチンが卵産んだ~(^-^/ ・・が,割れてた(;; 昼過ぎに第2段. コチラは普通のタマゴの半分くらいの大きさ. 産卵初期って事で普通のタマゴは出てこんね. 一つ目に関しちゃ殻が薄いって事で …

no image

今日の作業

所用で丸一日潰された.正直,ものすごく痛い. てことで,今日できたのは最低限の管理作業のみ. ・バーベナ全滅 ペチュニアに続いて2回目播種分のバーベナも全滅. 原因はナメクジ.発芽率が悪い上に出た双葉 …

no image

玉ねぎの防除

曇り時々晴れ ・玉ねぎの防除 極早生のフォーカスを全て収穫したので残りの露地物を防除。 >>マラソン乳剤 1000倍+ダコニール1000 1000倍 ・メロンの定植準備 畝間130cm、長さ約8mで3 …

no image

種まき

晴れのち曇り ほぼ1日ナスの花抜きに時間割いたけど半分も回れず. 作業遅れで花傷だらけのも出てきてて,そういうの見るとガッカリする. ・種まき 残ってた畝12mくらいに株間18cmで大根(千都)を播種 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除