考察 農薬散布履歴 雑記 露地ナス

農薬の選択肢が少なくなってきた

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
畝西側にトーン,整枝と各系統10分朝,全系統30分夕方の潅水と液肥1.0リッターの追肥.
コナジラミがブンブン飛んでて欝陶しい・・

・ナスの防除
新薬のアニキを使おう!・・と思ってたんだけど,コナジラミに効かないので今回はパス.
コナジラミとウマを叩いておきたかったのでハチハチがいいかなぁって思って調べてたらミツバチに影響があるらしく・・.
いろいろ悩んで最終的にアーデントに決定.
ダニも叩くことにしてたのでダニトロンをチョイス.
あと追い打ちをかけておきたかったのでカウンター乳剤も混ぜることにした.
殺菌剤は前回からさほど期間があいてないので無し.
>>アーデント水和剤 1000倍 + ダニトロンフロアブル 2000倍
>>カウンター乳剤 2000倍 220リッター

・ピーマンの防除
今回はパスしても良かったんだけどピーマンの方に逃げて残ると嫌だったのでやっておくことにした.
>>アーデント水和剤 1000倍 + ダニトロンフロアブル 2000倍
>>カウンター乳剤 3000倍 5リッター

・農薬のこと
IGR剤なんですけどね.
うちで使うのは「マッチ乳剤」,「カウンター乳剤」,「カスケード乳剤」あたり.
これって脱皮を阻害することで虫を減らそうって薬なんですよ.

8月初旬に虫が少ないからいいかなぁ・・って思って殺虫剤をカスケード単体で使用.
そのおかげでウマの被害果が大発生してしまいまして大打撃.

結局,虫が死ぬまでに時間がかかるからその間は被害が継続するわけです.
わかってはいたんですが,少し甘くみてました.

他の人に聞いたとこによるとIGR剤は他の殺虫剤と混用して散布間隔をあけれるようにする,みたいな使い方することが多いんだとか.
やっぱり単剤で使うのはバクチだったな(--;

-考察, 農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

終わりかもしれんなぁ

曇り 今朝,ナス畑の気温は8度.寒すぎ. ・ナスの管理 収穫と出荷. ナス全滅. なんというか,昨日の強風で擦れて殆ど秀優品がない状態. あれだけ強いと天面ネットの効果ないですか,そうですか. ・除草 …

no image

今日の作業

グリーンセンターにダイコンを13本持っていったんだけど,そのうちの1本がどう見ても物が悪かったので出さずに持って帰ってきた. 昨日収穫したばっかなのに2~3日経ってんじゃないか?みたいな外観だったんだ …

no image

筑陽の管理

・整枝 午前中に4時間耐久・・と思ったけどバテてしまって無理だった. てことで,途中休憩を入れながら4時間ちょい整枝をしてきた. 今日も又のあたりのワサワサをキレイにする作業がメイン. ・追肥 夕方か …

no image

確定申告へ

曇りのち雨 雨だと思ったのに日中は降らなかったよ.. ということですが,雨のつもりで用意してたので確定申告へ行ってきました. 今年も所得は0円ですけどね. それでもまぁ死ぬことはないからいいでしょう. …

no image

今日の作業

晴れ ・筑陽の管理 整枝と潅水. 潅水は1系統30分. ・育苗関連 パンジーを200穴トレー2枚に播種. ハクサイを128穴トレー2枚に播種.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除