考察 農薬散布履歴 雑記 露地ナス

農薬の選択肢が少なくなってきた

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
畝西側にトーン,整枝と各系統10分朝,全系統30分夕方の潅水と液肥1.0リッターの追肥.
コナジラミがブンブン飛んでて欝陶しい・・

・ナスの防除
新薬のアニキを使おう!・・と思ってたんだけど,コナジラミに効かないので今回はパス.
コナジラミとウマを叩いておきたかったのでハチハチがいいかなぁって思って調べてたらミツバチに影響があるらしく・・.
いろいろ悩んで最終的にアーデントに決定.
ダニも叩くことにしてたのでダニトロンをチョイス.
あと追い打ちをかけておきたかったのでカウンター乳剤も混ぜることにした.
殺菌剤は前回からさほど期間があいてないので無し.
>>アーデント水和剤 1000倍 + ダニトロンフロアブル 2000倍
>>カウンター乳剤 2000倍 220リッター

・ピーマンの防除
今回はパスしても良かったんだけどピーマンの方に逃げて残ると嫌だったのでやっておくことにした.
>>アーデント水和剤 1000倍 + ダニトロンフロアブル 2000倍
>>カウンター乳剤 3000倍 5リッター

・農薬のこと
IGR剤なんですけどね.
うちで使うのは「マッチ乳剤」,「カウンター乳剤」,「カスケード乳剤」あたり.
これって脱皮を阻害することで虫を減らそうって薬なんですよ.

8月初旬に虫が少ないからいいかなぁ・・って思って殺虫剤をカスケード単体で使用.
そのおかげでウマの被害果が大発生してしまいまして大打撃.

結局,虫が死ぬまでに時間がかかるからその間は被害が継続するわけです.
わかってはいたんですが,少し甘くみてました.

他の人に聞いたとこによるとIGR剤は他の殺虫剤と混用して散布間隔をあけれるようにする,みたいな使い方することが多いんだとか.
やっぱり単剤で使うのはバクチだったな(--;

-考察, 農薬散布履歴, 雑記, 露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

晴天. 筑陽の収量が一気に倍.早い,早すぎる. ・小ギクの定植 出荷までちょっと時間が空いたので残ってた苗を裏の畑に定植. 実は昨日水やるのを忘れてしまってホトンド枯らしてしまっていたり.おかげで今日 …

no image

メロンの定植

晴れのち曇り ・メロンの定植 後から播種したメロン(パンナ)を定植してきた。 株間40cmで19株。 窮屈になってきているようなので先に定植した方のダイヤキャップは外してきた。 殺虫剤はアクタラとダイ …

no image

えん麦の播種

晴れ後雨 ・片付け 玉ねぎが終わったところの片づけ. トラクター入れてえん麦(ネグサレタイジ)を播種してきた.

no image

整枝終了

晴れ時々曇り 明後日あたりくる台風12号が気になるところだが.. ・ナスの管理 まだまだ枝は繁ってるけど明日から9月ということで今日で整枝は終了. ま,その為の時間を割かないというだけで潅水時の時間つ …

no image

今日の作業

晴れ 店頭に無かったし明日は筑陽切るかなぁ・・とか考えてたら夕方電話来た. 予想はしてたけどやっぱり来たか.コレで明日はサボれなくなった. ・潅水 ハクサイと筑陽に潅水してきた. ハクサイは日に日に枯 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除