育苗 雑記

白菜の播種

投稿日:

晴れ

・ナスの管理
収穫と出荷と全開20分朝,各系統10分夕方の潅水.
相変わらず収量が少ない.
モノは少しずつ良くなってきている気がする.というか,今までが酷すぎたんだと思う.

・白菜の播種
そろそろやっておかないと・・ということで.
今年も品種は「王将」.128穴トレー3枚に播種.
花の種も播種するか悩んだけど,気温が高すぎるので9月入ってからにしようかと.

・猛暑の影響
先日播種したブロッコリーはそれなりに発芽しているものの,この暑さ.
不安だから寒冷紗でトンネルしてあるんだけど,あまり意味が無いような気も.
ひょっとすると定植適期になる前に枯れてしまうかもしれない.

・裏の畑の片付け
メロンとトマトが首だけ切って放置されてたので片付けてマルチも撤去.
冬は苗置き場になるのでクワで畝をにしておいた.

-育苗, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

2010年8月の作業記録

ここは2010年8月の作業に関するメモとか.

no image

白菜の播種

曇時々雨 ・白菜の播種 白菜(黄ごころ85)を128穴トレー5枚に播種.

no image

玉ねぎの収穫

晴れ バーベナはこんな感じ.奥に見えるのはホウキグサ. ・玉ねぎの管理 教科書によると玉ねぎは倒伏から1週間は肥大するのでその頃に収穫するといいらしい. ということで,前回から1週間後の水曜日を予定し …

no image

玉ねぎの播種

晴れ ・白菜の定植 3回目に播種したやつを定植. 生育不良だから捨てようと思ってたけど,最後に播種し直したやつが高温で焼けて壊滅的なのでこれで妥協することに. 残ってた畝が3畝. 1畝は他と同じで株間 …

no image

今日の作業

ほぼ一日雨. 夜になって雨が更に強くなってきた.明日ほ場へ行くのが怖い・・ ・小ギクの挿し芽 夏菊の糸子の親株を見たら挿せそうな芽が出てたので. アブラムシが結構ついていたので水で洗って落としてから土 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除