1. KOG より:

    8月1日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開30分朝,全開60分夕方の潅水.
    切れない.ナスがない.
    ボケと尻腐れは減少してるものの傷でランク落ちるのが増えた.
    整枝が全然追いついてない.
    カナリの花が落ちてるけど,そのままの枝がイッパイあってワサワサ.

  2. KOG より:

    8月2日 晴れ
    >ナスの管理
    摘葉と整枝と全開30分朝,各系統20分夕方の潅水と液肥1.0リッターの追肥.
    暑い日中の作業を避けるため5時から始動.
    猛暑でも6時くらいまでは涼しくて快適.

  3. KOG より:

    8月3日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と全開30分朝,全開60分夕方の潅水.
    まさかの400Kg(@@
    ただ,そのうち3割が4Lサイズという・・.お金にはならないですね(´Д⊂ヽ
    あと,マルチからしみ出すまでの時間が短くなってきたので多めの潅水はそろそろ終りにしてもよさそう.

  4. KOG より:

    8月5日 雨のち晴れ
    まさかの収穫の時だけ雨.ガッカリ.
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開30分の潅水.
    切れない.ナスがない.波が激しすぎる(--;

  5. KOG より:

    8月6日 晴れ
    >ナスの管理
    トーンと整枝と全開30分朝,全開30分夕方の潅水.
    やめるやめるといいながらも再開したトーン処理.
    昨日「天面張ってるならトーンうたんと花落ちるよ」という言葉を頂いたので復活させました.
    ただ,4日おきは厳しいので花落ち覚悟の6日おきくらいの体制でいこうかと思ってます.

  6. KOG より:

    8月7日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と全開30分朝,全開30分夕方の潅水.
    今日は多い.でも次回切れるナスはない.
    出荷に間に合わなくなりそうだったので少し箱詰めを手伝ってもらう.
    こんな波のあるのはしんどい.もう少し平均して切れて欲しい.

  7. KOG より:

    8月8日 晴れ時々雨
    朝から所用で出かけたら疲れて動けなくなったので結局作業はお休みにした.
    >ナスの管理
    全開30分朝の潅水.
    短時間だけど15時頃にそこそこ激しい雨が降ったので夕方の潅水はサボる.
    >ピーマンの収穫
    タバコガの食害が出てました.
    ここんとこナスと同じ薬液が使えないので防除サボってるのが要因.
    だからと言ってピーマンの為に防除するだけの気力は無いのですが.

  8. KOG より:

    8月9日 雨のち晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開40分の潅水.
    切れるナスがない.恐らく次とその次までは無い.
    あと,不思議なくらい物が悪くなった.ガッカリだ.
    >ナスの管理2
    遠くで発生してる台風の影響で風が強く吹きそうだから天面ネットを締めておいた.
    ただ,時間が無くてパッカー1箇所留めなので効果がないかも知れない.

  9. KOG より:

    8月10日 曇り時々晴れ
    >ナスの管理
    トーンと整枝と各系統10分朝,全開60分夕方の潅水と液肥1リッターの追肥.
    トーンは畝の西側のみ.全てを1日でやるのが収量変動の一因じゃないかということで半分ずつ日をずらしてみることにした.

  10. KOG より:

    8月11日 雨のち晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷とトーンと整枝と全開30分朝,全開60分夕方の潅水.
    ナスがない,ホントに無い.家庭菜園かと(;;
    トーンは昨日やらなかった畝の東側.ナスが無くて箱詰めが直ぐ終わったし,明日は雨になりそうなのでやっておいた.

  11. KOG より:

    8月14日 曇り
    >ピーマンの収穫
    蜂箱のすぐ横にあるからかピーマンの着果率が良すぎる感.
    おかげでなりすぎて大きくなんない・・
    >ナスの管理
    トーン,摘葉,整枝と全開30分朝,全開25分夕方の潅水.
    トーンは畝西側.一部の畝では全然花が咲いてなかったので月末にまたナスが無い日が続きそうだ.

  12. KOG より:

    8月15日 曇り
    >ナスの管理
    収穫と出荷と摘葉と整枝と全開25分朝,全開35分夕方の潅水.
    デカイ,物が悪い,少ない・・の3重苦.
    当面は諦めて整枝と摘葉を進めていくことにする.

  13. KOG より:

    8月16日 晴れ
    >ナスの管理
    トーンと整枝と各系統10分の潅水と液肥1.0リッターの追肥.
    トーンは畝東側.相変わらず花が少ない.
    あと,頑張って整枝を進めようとしてはいるもののなかなか進まない(;;

  14. KOG より:

    8月17日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開20分朝,全開30分夕方の潅水.
    おいおい,家庭菜園かよ?まさかのコンテナ3つに泣く(;;
    しょうないのでコツコツと整枝を進めるものの猛暑のせいで熱中症気味に(--;

  15. KOG より:

    8月19日 曇り時々晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷.
    ナスはイッパイなってたんだけどモノが最悪.
    何故かウマの被害が甚大で半分以上が良品と並品.
    定期的な農薬散布をしていただけに正直納得できない.

    >秋冬作の準備
    父親がトラクター入れてくれるということで人参用の畝だけ一輪で作ってきた.
    何も考えずにとりえあず40mくらいのを2畝.多分0.8aくらいの広さになると思う.
    施肥設計はしてないんだけど基肥として発酵鶏糞を20Kg散布.

  16. KOG より:

    8月21日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開20分朝,全開30分夕方の潅水.
    ボケた.ウマとのダブルパンチで秀品どころか優品もない.
    出荷の3割超が並品のポリ袋という惨劇.
    ねぇ,いいナスって何?どこで作れるの?(T-T

  17. KOG より:

    8月22日 晴れ時々曇り
    >ナスの管理
    畝東側トーンと整枝と全開20分朝,各系統10分夕方の潅水.
    バテてしまったのであまり作業できず.

  18. KOG より:

    8月25日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開20分朝,全開30分夕方の潅水.
    少ない.何でこんなに少ないんだろう..

  19. KOG より:

    8月28日 晴れ
    >ピーマンの収穫
    折角行ったのにあんまり無かった.
    枝はワサワサ出てるのに実がなってない.
    多分,真ん中あたりの枝を間引かないとダメなんだと思う.
    >ナスの管理
    畝東側トーンと整枝と全開20分朝,各系統10分夕方の潅水.

  20. KOG より:

    8月29日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と摘葉と全開20分朝,各系統10分夕方の潅水.
    ナスが腐る.半分くらい腐ってるイメージ.
    やっぱり尻腐れっぽいんだけど,うちの環境の場合は高温障害のカルシウム吸収阻害で出てる様子.
    カルシウム剤散布っていう対応もあるけど,文献によるとさほど効果がないという記憶.
    で,私にどうしろと?という感じで疲労困憊.
    正直なところ,もう今期の出荷やめたい.
    >人参の潅水
    そろそろ発芽したかなぁ?って見に行ったらコート種子のコート部分が溶けてないとかいう惨劇.
    播種当日に降雨あったので放置してたんだけどダメだった様子.
    しょうがないので潅水することに.

  21. KOG より:

    8月30日 晴れ
    >ナスの管理
    畝西側トーンと整枝と各系統10分朝夕の潅水.

  22. KOG より:

    8月31日 晴れ
    >ナスの管理
    収穫と出荷と整枝と全開20分朝,各系統10分夕方の潅水.
    もう腐ってないナスなんて無い!首切って終了にしたい気分.
    明日防除するついでに入れようかと,牧内で「ファイトカル」っていうカルシウム剤買ってきた.
    あと,出荷場で「灰色かび病じゃないか?」ってアドバイスも頂いたので殺菌剤はダコニールあたりを予定.
    どうにもなんないので手当たり次第やっていくことにした.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

今日の作業

曇りのち雨 ・ほ場Aでの作業 物置の片付けとナス畑の片付け.

no image

バラの剪定したり

晴れ 昨日採った切干用の大根,ガレージに入れてアルミシート被せておいたのに一部凍ってた. ・切干大根づくり 凍ってても関係なく黙々と切り刻むだけの簡単なお仕事. ・人参の播種 種(ベータリッチ)が少し …

no image

寒い

晴れのち雨 白菜,ブロッコリーの定植と玉ねぎの播種.月末にやる作業が集中してるけど今日できる作業が無い. ・・のですが,集中しすぎてて厳しいので一番可能そうに見えた白菜の定植をしておくことに. うまく …

no image

うどんこ病には

晴れ 例年より半月ほど早いけどメロンは終盤戦入った感. いつもは放置して病気で草勢維持できず枯れたりコナジラミに入られて汚くなるわけですが今年は少し気をつけてみる決意. ・防除 メロンのうどんこ病が広 …

no image

準備開始

雨 朝から雨と予想より早い降雨. 玉ねぎの定植を昨日までに終わらせておいてよかった. ・準備開始 雨でやる事もないので重い腰を上げて農遊館とグリーンセンター長瀬へ. 人参,大根,白菜,ブロッコリーの栽 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除