雑記 露地ナス

小菊の定植

投稿日:

晴れ

・小菊の定植
管理が悪かったのか芽に力が無かったのか,どれも根の張りが弱い.
それでも根が出てれば何とかなるだろ・・という事で定植.

・・が,今日は久しぶりに朝から暑かったせいか最後の方を定植する頃には最初の方に定植したやつがマルチで焼けてチリチリ(--;
小菊

ま,根さえ生きてりゃ何とかなるでしょ・・多分.
あと,発根率の悪い数品種に関しては再度新しい芽をとって挿し芽をしておいた.

・ナスの管理
液肥を1リッター投入.
少し誘引したりしてたんだけど,やっぱり食害で茎に穴の開いたやつはダメっぽい.
被害が軽めで使うことにしたやつも再度誘引してたらポキって折れちゃった.
てことで,今日ちょっとやっただけで3本くらい主枝が無くなった・・(;;

・ナスの不良1番果を除去
1番果の8割はこんな感じ.
ぶら下げてたけどいくら待っても大きくならないので除去しておいた.
ナス

・ピーマンはこんな感じ
まだ売るほどの量は無いけど実が付き始めてます.
ピーマン

-, 雑記, 露地ナス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

防除

晴れ ・ナスの防除 台風明けの病気予防. 天候の関係で前回から10日も経ってしまったが幸い害虫の被害は広がってない様子. ま,木は強風でボロボロですけどね. 今回の防除対象はウマ,ハダニ,タバコガ,ヨ …

no image

今日の作業

曇りのち晴れ. 筑陽の出荷日は出荷作業だけで精一杯. とてもじゃないけど他の事にまで手が回らない(;; >筑陽の管理

no image

夏秋野菜終了

晴れ ・玉ねぎの定植準備 一輪で畝を作ってきた. 畝間80cmくらいで11畝. 長さは50mくらいだけど真ん中辺りに通路を作っておいた. ここに株間15cm2条で定植しようかと. ・夏秋野菜終了 近所 …

no image

育苗日誌

少し時間があったのでバーベナをポット上げした. 3月4日播種分で35ポット. 100粒播種したので発芽率は35%. バーベナは2回目播種分もホトンド発芽してないので発芽条件が揃ってなかったと考えた方が …

no image

今日の作業

晴れ ・ナス畑の整備 防風ネット支柱を立てる前の準備としてトラクター入れる. 明日一輪使って溝を作る予定. ・野菜の収穫 ハクサイとダイコンを収穫 ダイコンは千都と耐病総太り. 収穫した野菜はこんな感 …

PREV
防除!
NEXT
初収穫

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除