考察 野菜

スイートコーンは全滅

投稿日:

こんなんばっか.
スイートコーン

何というか,10cmくらいで雄穂出ちゃいかんだろ・・(--;

恐らく低温が影響してるんじゃないかと思ったけど,頭の中をスッキリさせる為に普及課へ持っていって話聞いてきた.

最初は普及課の人も不思議そうに見てたんだけど話してるうちにこんな感じでまとまった.

最終的に決め手となったのがこの条件.
・スイートコーンの出穂条件は恐らく播種後の日数.
・播種したのが3月上旬あたりなので出穂しててもおかしくない時期.

これらから推測されるのが
・低温による出穂期までの成長不足が原因じゃないか?

ってこと.
暖地エリアということでマルチなしの手抜き露地栽培をやったんだけど今年の低温をなめ過ぎたのがいけなかった様子.

残念ながら低い位置で出穂してしまっては採れても小さい実.
実質全滅といった感じです.残念(;;

補足だけど,普及課で話を聞いた後で農大で雇用研修を担当してる先生とも話しをしたところ「出穂までの葉数は問題なさそうだからやっぱり温度がなくて成長できなかったのが原因だねー」とのこと.
低温恐るべし!(--;

-考察, 野菜

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナスの防除など

曇り 今朝最後のコーチンさんがお亡くなりになった。 これで就農時に飼い始めた鶏が3羽ともいなくなってしまった。 ・ナスの防除 定期防除でアファームとベルクート。 一部でハダニがとまってない感じなのでマ …

no image

白菜も終了

晴れ 他に収穫するものも無いし明日から土日なのでちょっと多いけど残ってた白菜を全部収穫してきた. ちなみに収穫が終わった圃場は無残な姿. これで大根,人参,ブロッコリーに続いて白菜も終了. 玉ねぎがで …

no image

台風明けの防除

雨のち晴れ 台風去っても一日中吹返しの強風吹いてた. ・白菜の防除 強風で根っこから引き抜かれて萎れてるのが散見. 恐らく数割程度ダメになる感じがする. とりあえず殺菌剤は入れといた方がよさそうなので …

no image

賀茂ナスの観察日記

ちょっとマジメに整枝したもんでスッキリの賀茂ナス. コレで10mちょいの畝に十数株. 基本2本仕立てだけど主枝を摘心しちゃったり迷って残したヤツがいくつかあるから1~3本仕立てカモ. しかしなんだ,ど …

no image

冬野菜の防除

曇り時々晴れ 先日収穫してみた人参は殆どが腐ってた。 とりあえず最初と2回目に播種した4畝はダメっぽい。 ・冬野菜の防除 白菜とキャベツの防除をしておいた。 >>スタークル顆粒水溶剤 2000倍+フェ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除