雑記

ただひたすらに紐を切る

投稿日:

・誘引紐作り
誘引紐はナスに使うやつ.
以前は1本1本切っていたんだけど時間がかかりすぎるのでやり方を変更.
複数まとめて切れる環境を作って20本ずつ作っていったら早い早い.
おかげで今日で必要な本数を確保することができた.

今年は誘引紐としてサンライン(#6000)っていうのとPPバインダー紐(13000デニール)を使うことにした.
昨年使ったハッポーロープは後の処理が手間なのでやめ.
あと,サフラン4本取りも使えないことは無いけど弱くて終盤に切れたりするのでやめ.

・久しぶりの簿記入力
確定申告が終わって前年の数字が確定していたので年度繰越をして1月からのレシート等を入力.

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

メロンの収穫

晴れのち曇り 今年のメロンはダメダメ. >育苗の失敗で初期から生育不良. >受粉がうまくいかなくて着果失敗. >果実の誘引がいい加減で紐が解けて落っこちてダメになるのが多々. >先日の台風の時にハウス …

no image

今日の作業

今日は軽めの作業で終了. ・ソラマメの管理 全然育ってないんだけど成長具合を見ながら2~5本仕立てにしてきた. あと,アブラムシが発生してたので月曜あたり防除したいところ. >じゃがいもの管理

no image

いろいろ追肥

晴れ ナス畑はうどん粉病が広がりだした感. 忠告通り防除した方がよかったか.ただ,時期的にアレですからもう諦めて雨待ち. ・ダイコンの追肥 発酵鶏糞15KgとNK化成5Kgを散布 3回に分けて播種した …

no image

今日の作業

晴天. 暑かったなぁ・・と思ってたら猛暑日だったとか. そんな暑い日でも筑陽の誘引作業時は長袖長ズボン,手袋に帽子にマスクにサングラスと重装備. カナリ怪しい風貌だけど,作業環境が悪いので軽装じゃ逆に …

no image

初収穫

晴れ ・初収穫 ナスとピーマンを収穫してきた. ナスは少量とはいえまとまった数があったので直売へ. 初物という事で念の為に焼いて試食してみましたが問題ない品質でございました. ・ナスの管理 トーン処理 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除