露地ナス

ナス畑の準備

投稿日:

防風ネット用支柱立てるための位置決めしてきた.
ほ場

最初に距離を計測して支柱間隔の検討から.
事前にある程度のあたりはつけておいたので,その距離が確保できることを確認して予定通りの間隔に決定.

南北は3.2m間隔17本で54.4m.
東西は4.5m間隔4本+3m間隔1本で21m.

キッチリやりたいところではあるが性格上難しく・・.
糸を引っ張っておいて該当間隔ごとにイボ竹をさして行くだけの大雑把な作業.
どうせ柱立てる時に数センチ単位でずれていくんだから問題は無いでしょ・・と.

ちなみに,50mくらいの畝を9本作る予定なので畝間は2.2mくらい.
ホントは2.5m欲しかったんだけど狭くて無理だった.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

ナス畑らしくなってきた

曇り ・ナスの管理 「枝を折るリスク<作業遅れのリスク」になってきそうなので朝からずっと誘引作業. 気合入れて頑張ってみたけど目標の6割くらいしかできなくてガッカリ(;; 2番花がよけりゃ問題ないと思 …

no image

ナスの定植

晴れ ナスを定植して今年もまた始まってしまったなと. ・ナスの管理 天気がいいので手伝ってもらってナスの定植をしてきた. 今年の苗は少し若いというか,ひ弱で葉が柔らかい. 定植数は去年より減って425 …

no image

筑陽の管理

・収獲と出荷調整 遅くしても雨脚は弱まりそうになかったので通常通りの時間に収獲開始. 収量が少ないのはここんところの降雨と日照不足のせいで成長が悪いからか? そのかわり気温が低くボケがホトンドでていな …

no image

筑陽の管理

頑張れ私. ・追肥 朝一に潅水を兼ねて液肥を2Kg投入.潅水は2系統で各20分. ホントは昨日の夕方入れたかったんだけど体が動いてくれなかった・・. ・誘引 ところどころ枝を掃いながらの誘引. 作業を …

no image

ほ場Aでゴソゴソと

午後からはほ場Aへ ・ナス畑の巡回 昨日排水対策やっておいたのは正解だった様子. 朝巡回した時点でも停滞水は少なかったけど午後は一部を除いてほぼ排水完了って感じ.少しうれしい. ・メロンの定植 パンナ …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除