露地ナス

ナス畑の準備

投稿日:

防風ネット用支柱立てるための位置決めしてきた.
ほ場

最初に距離を計測して支柱間隔の検討から.
事前にある程度のあたりはつけておいたので,その距離が確保できることを確認して予定通りの間隔に決定.

南北は3.2m間隔17本で54.4m.
東西は4.5m間隔4本+3m間隔1本で21m.

キッチリやりたいところではあるが性格上難しく・・.
糸を引っ張っておいて該当間隔ごとにイボ竹をさして行くだけの大雑把な作業.
どうせ柱立てる時に数センチ単位でずれていくんだから問題は無いでしょ・・と.

ちなみに,50mくらいの畝を9本作る予定なので畝間は2.2mくらい.
ホントは2.5m欲しかったんだけど狭くて無理だった.

-露地ナス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

泣きの1回

晴れ ・ピーマンの収穫 週1回ペースで収穫して量的には丁度いいくらい? 目残しが腐ってるけど,まぁいいでしょう. ・ナスの管理 畝西側にトーン. 潅水は全開で朝20分,夕方30分. あとは整枝. 現在 …

no image

ナス畑の準備など

曇りのち雨 ・ナス畑の準備 手伝ってもらって朝から東西にCチャンを渡してきた. これで見た目だけは整った感. とはいえ補強やビニペットの打ちつけ等,まだやる事は多い.

no image

防除

晴れ ・ナスの防除 定期防除. 総合防除でプレオ. うどん粉対策でトリフミン. >>プレオフロアブル 1000倍+トリフミン乳剤 2000倍 ・野菜の防除 白菜は活着して虫害も出始めてるようなのでやっ …

no image

筑陽の管理

・整枝 午前中に4時間耐久・・と思ったけどバテてしまって無理だった. てことで,途中休憩を入れながら4時間ちょい整枝をしてきた. 今日も又のあたりのワサワサをキレイにする作業がメイン. ・追肥 夕方か …

no image

夏秋ナスの基肥施肥2

晴れ時々雨 途中,少し雨が降ったけど諦めて作業続行. 正直なところ,もう少し土乾かしてからトラクター入れたかった. ・ナスの基肥施肥 2回目の基肥施肥やってきた. 入れたのはこいつら. 硫酸加里 80 …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除