てことで,仮の物置を作っちゃうことにした.
基本的な骨組みは単管で作成.
もらってきた資材は天面の骨組みで使ってみた.
仮の物置なのでシートを覆うだけで完成.
相変わらず入り口はいい加減なのです.
ちなみに,今回作ったのは台風で壊れた物置の中身を移動するための暫定的なもの.
物置を作り直したら解体するのでガッシリしたものは作りませんでした.
投稿日:
てことで,仮の物置を作っちゃうことにした.
基本的な骨組みは単管で作成.
もらってきた資材は天面の骨組みで使ってみた.
仮の物置なのでシートを覆うだけで完成.
相変わらず入り口はいい加減なのです.
ちなみに,今回作ったのは台風で壊れた物置の中身を移動するための暫定的なもの.
物置を作り直したら解体するのでガッシリしたものは作りませんでした.
執筆者:KOG
関連記事
昨日の続き? ・パイプハウスのビニール撤去 ガマンできないくらいみっともなかったので全面撤去の判断. ただ,トマトの上だけは雨除けの為に可能な限りビニールを張っておいた. 鳥除けの対策ができてないので …
ダイライト社製の200リットルのヤツ. ウチに持って帰ってから気付いたんだけどフタがゴムなのよね. てことで,何となく雨よけ要る?とか思っちゃったので屋根もつけてみた. ホントはキレイな屋根作ろうかと …
少しずつほ場の整備を進めてる感じ. ・秋冬作用のほ場準備 粒状苦土石灰40Kgをばら撒いてトラクターで2回耕しておいた. 苦土石灰の量に関しては,ほ場面積が恐らく3~5aだろうってコトで決めてみた. …
トラクターに乗ってたのだよ. コレ,2反ちょいあるらしい田んぼ. 来年ココで野菜作る予定なんで1回目浅めで時速2Km,2回目深めで時速1.5Kmと少し丁寧にうつコトに. 何といっても作業時は最高時速2 …