施設

単管パイプでスペース作り

投稿日:

花の苗を置くスペースを作ろうかと.

最初2×4のSPF材で骨組して防風ネットで囲う感じにしようかと考えてたんだけど,ある人に相談したら単管パイプの方がいいぞ,ということだったんで単管パイプで作る事に.

てことで,午前中にホームセンター行って単管パイプと自在/直交クランプなどなど買ってきた~
単管パイプ

で,昼から骨組開始.
単管パイプって結構重いのな.鳥居みたいな形に組んで立てればいっかな?と思ってたけど持ち上がらない(--;
てことで,とっかかりでどうやっていいかわからずに悩むコトに.

結局,柱を立ててから倒れないように斜めに単管かましてから鳥居の形に組んで,次の柱立てたら前の柱の斜めを外して・・といった文字にするとよくわかんないけど地道な工程を繰り返して組んでった.
なんつーか,一人でやるのって結構大変.
単管パイプ組み付け

夕方までかけて骨組はほぼ完成.
ド素人の適当な設計ってコトで強度が心配ではあるがぶら下がっても落ちないので全然ダメって感じではなさげ.
単管パイプ組み付け

次は天面にワイヤーをめぐらせて,周りを防風ネットで囲うって工程に入るんだけど今日はココまで.

>>スペック
間口約3.5m,奥行約12m.

>>ココまでで使った資材
単管パイプ3m*34本
単管パイプ4m*4本
自在/直交クランプ 54個
単管パイプの固定ベース 12個
単管パイプのキャップ 12個

-施設

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

単管パイプで物置作り2日目

時間が少しあったので骨組の仕上げをしてきた. 骨組を仕上げる前に屋根の仕様をこんな感じで決めておいた. ・10尺の波トタンを使う ・トタンを固定する為に35mm角の赤松を使う ちなみに前回までの状態が …

no image

露地の畑を確保

少し畑を確保したので実験用のほ場として使うことにしました. ココで今シーズンはナス,きゅうり,人参,とうもろこし,枝豆,ピーマン,しし唐を作ってみる予定. 低農薬で作りたいので連作障害避けるために区画 …

no image

雨除けの改善

晴れ 簡単にできると思って始めたけど丸一日かかってしもた. んでもまぁ一日で終わったから良しとしとくかな. ・雨除けの改善 ナス畑中央の雨除けなのですが, こんな感じで中途半端だったのできちっと作り直 …

no image

育苗スペースの準備

タキイで「農電 園芸マット・電子サーモセット(1-306セット)」を購入. てことで,電気がとれてコレが置ける場所を探してから設置作業開始. まずは木で簡単な枠を作って,そこに断熱材を敷いてから園芸マ …

no image

秋冬作の作付準備

今回の秋冬作の予定ではニンジンの播種が一番早い. ソレにあわせてそろそろ準備開始しといた方がよいかな?ってことで,軽トラ1杯分の牛糞堆肥を買ってきてもらったんだけど・・. ばら撒くのしんどすぎだろ(- …

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除