最高時速15Kmという超低速走行で迷惑をかけつつほ場へ移動.
で,トラクター入れる前に10aあたり1袋の石灰窒素を散布.
土壌診断ではPH値が適正なので石灰肥料は入れなくていいという診断だったけど,稲ワラの分解促進の為に入れた方がいいかなと.
石灰窒素を散布後,トラクターで耕して堆肥散布の全工程が終了.
写真手前の方は資材置くスペースにして作付しない予定なのでそのままに.
断じて耕し忘れたわけではないのだ.
投稿日:
最高時速15Kmという超低速走行で迷惑をかけつつほ場へ移動.
で,トラクター入れる前に10aあたり1袋の石灰窒素を散布.
土壌診断ではPH値が適正なので石灰肥料は入れなくていいという診断だったけど,稲ワラの分解促進の為に入れた方がいいかなと.
石灰窒素を散布後,トラクターで耕して堆肥散布の全工程が終了.
写真手前の方は資材置くスペースにして作付しない予定なのでそのままに.
断じて耕し忘れたわけではないのだ.
執筆者:KOG
関連記事
ダイライト社製の200リットルのヤツ. ウチに持って帰ってから気付いたんだけどフタがゴムなのよね. てことで,何となく雨よけ要る?とか思っちゃったので屋根もつけてみた. ホントはキレイな屋根作ろうかと …
昨日今日と天気良くて露地が耕運機使えるコンディションになったのでガーっと耕して畝きりした. ようやく畑らしくなってスッキリ. 折角なんでココの一角にとうもろこしの苗60本を定植. それから枝豆の種をま …
晴れ のんびり作ってたパイプハウスの骨組みが終了. ホントはナス畑の片づけやらなきゃいけないんだが,ついつい熱中してしもた. 補強の筋交いは入れてないけどこんな感じ. 扉は奮発して引戸にした. 明日, …
週末には播種したい・・というコトで少しでも進めるコトに. コレが作業前の状態. ビニールを敷いてのなんちゃって太陽熱消毒してた. 奥に敷いてたビニールが片方側面いけそうだったので,ソレ被せてから草押さ …
使用基準