雑記

Twitter始めました

投稿日:

昨日NHKのニュースで流行らしいって放送されてたので私も遅ればせながら試してみることにしました.

ってことで,たまたま知人も始めたようなので,早速そこから登録ボタンでアカウントを作成.

どうせならこのブログ(WordPress)にも表示させてみようという事で「Twitter Tools」というプラグインを導入してみました.
右側のサイドバーにある「Twitter」という部分に表示されています.
後発だと先人がいろいろ参考資料残してくれてるので導入も案外簡単でした.ありがとう先人達.

導入にあたって表示が気に入らなかったので「twitter-tools.php」を少し書き換えました.
最初ガシガシ書き換えてみたんですが表示が崩れちゃったのでちょっとの変更で妥協しました.
ちゃんと読めばスタイルシートの追記で何とかなったかもしれませんがスタイルシート苦手なのよね・・.

つぶやきの投稿は「TweetDeck」というのを勧められたので試しに入れてみました.
英語ばっかで泣けるけどコレも先人の知恵で何とか日本語表示と投稿まではクリア.

今一つ良くわかんないけど,これで流行に乗ることはできただろうか?

-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

切干大根の袋詰め

晴れ ・切干大根の袋詰め そろそろ売り始めようかと. 今年は人参の切り干しも作ったので,大根だけのものと人参が入ったものの2種類用意してみました. 大根と人参を混ぜて入れるのが一般的かなぁ? とは思っ …

no image

今日の作業

トラクター・・だな. ・野菜の収穫 明日はグリーンセンターに持ってこうかとハクサイ,ダイコン(でん太,冬どり聖護院),ニンジンを少しずつ収穫してきた. 残念ながらダイコン(でん太)が全然売れないのだ. …

no image

切干大根の作り方 2010

相変わらずの「切り干し大根の作り方」人気に嫉妬. ということで,今年もサクっと作り方を書いておきます. まずは原料となるダイコンを調達します.

no image

半値八掛け

曇り時々晴れ ・ナスの管理 収穫と出荷. さすがに出荷を1回飛ばすとデカくなるな.3Lのコンテナが出た. ただ,重量はとれるけど品質は落ちる感じ.傷が広がるからしょうがないんだろうけど. 出荷場で単価 …

no image

切干大根作り

晴れ 食べきれない大根を切り干しに加工することにした. 今年は販売する予定はないので適当なところに配って終わりかなと. まだ大根あるので2月中旬あたりもう一回くらい作る予定.

検索




no image

2018/08/10

ナスの防除

no image

2018/08/02

ナスの防除

no image

2018/07/24

ナスの防除

no image

2018/07/17

ナスの防除

no image

2018/07/10

ナスの防除